矯正治療(ワイヤー矯正とマウスピース矯正)各種の特徴と注意点まとめ

マウスピース矯正について
詳しく知りたい方はこちら

編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~

矯正治療の種類

項目ワイヤー矯正マウスピース矯正
メリット・軽度〜重度の症状までほぼ全ての症例に適応可能
・抜歯や外科処置を伴うような、歯の移動量が多い治療に向いている
・取り外して洗浄できるので衛生的
・透明なので目立ちにくい
・金属を使用しないので金属アレルギーが起こらない
・弱い力でゆっくり動かすので痛みが少ない
デメリット・装置を歯の表側につける場合は目立ちやすい
・装置の角やワイヤーが当たって痛むことがある
・マウスピース矯正よりも歯にかける力が大きいので、痛みを感じやすい
・複雑な装置が歯に着くので、歯磨きが難しくなる
・基本的に抜歯が必要
・自分で取り外しができない
・適応症例が限られる
・装着時間を守らないと効果がない
・マウスピースが破損する場合がある
費用・全体矯正で70〜150万円ほど
・部分矯正で30〜60万円ほど
※別途、カウンセリング費用、術前検査・診断費用、調整費、保定装置作成費(リテーナー)、保定観察費などがかかる場合があります。
・全体矯正で80〜100万円ほど
・部分矯正で10〜70万円ほ
※別途、カウンセリング費用、術前検査・診断費用、調整費、保定装置作成費(リテーナー)、保定観察費などがかかる場合があります。
治療期間・全体矯正で2〜3年ほど
・部分矯正で6カ月〜1年6カ月ほど
・全体矯正で1〜2年ほど
・部分矯正で3カ月〜1年6カ月ほど

メリットについて

それぞれの装置の最大のメリットは、ワイヤー矯正の方が適応できる症例が多いこと、マウスピース矯正の方が目立ちにくく衛生的であることです。
カウンセリングや審査・診断を受けて、それぞれの装置が自分の症例に適応しているか、どちらの装置の方が効率よく歯並びを改善できるかを考慮して選ぶと良いでしょう。

デメリットについて

それぞれの装置の最大のデメリットは、ワイヤー矯正は目立ちやすく痛みを感じやすいこと、マウスピース矯正は装着時間などの自己管理が必須なことです。マウスピース矯正では、マウスピースを決められた時間装着しないと歯が動きません。一方、ワイヤー矯正は自分で取り外せないため、定期的に歯科医院でワイヤーの調整をしてもらうだけで歯が動きます。マウスピースの自己管理に自信がなく、治療中の見た目や痛みを我慢できる場合は、ワイヤー矯正の方が向いているでしょう。

矯正費用について

マウスピース矯正は症例の難易度によって費用が変わりますが、ワイヤー矯正は症例の難易度のほかに、装着するブラケットやワイヤーの種類、装置を着ける部位によって費用が変わります。
透明や白色のブラケットやワイヤーを使用したり、歯の裏側に装置をつけたりして、できるだけ目立たないワイヤー矯正を選ぶと費用が高くなる傾向があります。

治療期間について

治療期間は全体矯正、部分矯正ともにマウスピース矯正の方が短い傾向があります。
理由のひとつに、ワイヤー矯正は複雑で歯の移動が大きい難症例が含まれることが挙げられますが、マウスピース矯正の方が治療期間が短い理由はこれだけではありません。
マウスピース矯正は、治療前に歯の動きをシミュレーションできるため、最も効率的に短期間で歯並びを整えられる治療計画が立てられます。
そのため、マウスピース矯正の方が歯の移動に無駄がなく、治療期間の短縮が可能です。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについて

詳しく知りたい方はこちら

全体矯正と部分矯正の比較

項目全体矯正部分矯正
メリット・前歯から奥歯まで動かせるので、見た目と噛み合わせの改善が可能
・医療費控除の対象になる
・治療期間が短い
・費用が抑えられる
デメリット・治療期間が長い
・治療費が高い
・動かせる歯の本数が限られる
・審美目的の治療は医療費控除の対象外
対応症例軽度〜重度までほぼすべての症例噛み合わせに問題が無く、前歯もしくは奥歯の改善のみで十分な治療効果が得られる症例
価格
治療期間約1〜3年約5カ月〜1年6カ月

全体矯正

全体矯正は前歯から奥歯までほぼすべての歯を動かします。歯並びを全体的に治すので、見た目と噛み合わせをまとめて改善でき、ほぼすべての症例に対応できます。治療期間の目安は1〜3年ほどです。費用の目安は60〜150万円です。歯並びや噛み合わせが原因で発音や咀嚼に支障がある場合などは、医療費控除が申請できる可能性があります。

部分矯正

部分矯正は前歯または奥歯のみを部分的に動かします。動かせる歯の本数が限られるので、症例の適応範囲が限られます。治療期間の目安は5カ月〜1年6カ月ほどです。費用の目安は10〜70万円で、全体矯正よりも費用が抑えられます。ただし、部分矯正は審美目的の治療と考えられることが多く、医療費控除は使用できません。

矯正費用が高い!値段を抑えて安く治療を受ける方法

原則、矯正治療に健康保険は適用されません。
しかし、以下の方法で費用を抑えることが可能です。

  • 保険を適用する(条件あり)
  • 医療控除を受ける

保険を適用する(条件あり)

以下の3つの条件に当てはまる方は、矯正治療に健康保険が適用されます。

  • 厚生労働省が定めた59の先天異常疾患
  • 顎変形症
  • 咬合異常

条件に当てはまっていても、保険適用で矯正治療が受けられる歯科医院は限られています。矯正の保険治療が可能な歯科医院は、地方厚生局のホームページ(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/)から自分の地域の厚生局にアクセスすると確認できます。59の先天異常疾患と顎変形症の矯正治療を希望する場合は「矯診(歯科矯正診断料算定)」、前歯3歯以上の萌出不全による咬合異常がある方は「顎診(顎口腔機能診断料算定)」の指定がある歯科医院が保険治療可能な歯科医院の目印です。

厚生労働省が定めた59の先天異常疾患

厚生労働省が定めた咬合異常を引き起こす可能性のある59の先天異常疾患がある方の矯正治療には、健康保険が適用されます。

【厚生労働大臣が定める保険適用になる先天性異常や疾患】
1.唇顎口蓋裂[しんがくこうがいれつ]
2.ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む)
3.鎖骨・頭蓋骨異形成 [さこつとうがいこついけいせい]
4.トリーチャ・コリンズ症候群
5.ピエール・ロバン症候群
6.ダウン症候群
7.ラッセル・シルバー症候群
8.ターナー症候群
9.ベックウィズ・ウイーデマン症候群
10.顔面半側萎縮症
11.先天性ミオパチー
12.筋ジストロフィー
13.脊髄性筋委縮症
14.顔面半側肥大症
15.エリス・ヴァンクレベルド症候群
16.軟骨形成不全症
17.外肺葉異形成症
18.神経線維腫症
19.基底細胞母斑症候群
20.ヌーナン症候群
21.マルファン症候群 22.プラダーウィリー症候群
23.顔面裂(横顔裂、斜顔裂及び正中顔裂を含む)
24.大理石骨病
25.色素失調症
26.口腔・顔面・指趾症候群
27.メビウス症候群
28.歌舞伎症候群
29.クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
30.ウィリアムズ症候群
31.ビンダー症候群
32.スティックラー症候群
33.小舌症
34.頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群及び尖頭合指症を含む)
35.骨形成不全症
36.フリーマン・シェルドン症候群
37.ルビンスタイン・ティビ症候群
38.染色体欠失症候群
39.ラーセン症候群
40.濃化異骨症
41.CHARGE症
42.6歯以上の先天性部分(性)無歯症
43.マーシャル症候群
44.成長ホルモン分泌不全性低身長症
45.リング18症候群
46.ポリエックス症候群(XXX症候群、XXXX症候群及びXXXXX症候群を含む)
47.リンパ管腫
48.全前脳胞症
49.クラインフェルター症候群
50.偽性低アルドステロン症
51.ソトス症候群
52.グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
53.線維性骨異形成症
54.スタージ・ウェーバー症候群
55.ケルビズム
56.偽性副甲状腺機能低下症
57.Ekman-Westborg-Julin 症候群
58.常染色体重複症候群
59.その他顎・口腔の先天異常(顎・口腔の奇形、変形を伴う先天性疾患であり、当該疾患に起因する咬合異常について、歯科矯正の必要性が認められる場合に、その都度当局に内議の上、 歯科矯正の対象とすることができる。)

※日本矯正歯科学会:矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会 (https://www.jos.gr.jp/facility)より引用

顎変形症

顎の成長過程で上下の顎の形や大きさのバランスが著しく乱れて、噛み合わせに異常をきたしている状態です。歯並びや噛み合わせの改善のために、顎の骨を切って上下顎の大きさを整える外科手術が必要な重度症例に適用されます。

前歯3歯以上の萌出不全による咬合異常

何らかの原因により前歯が3歯以上自然に生えてこない状態です。歯を萌出させるために、歯茎を切って歯を見える状態にする「埋伏歯開窓術」という外科処置が必要な場合に適用されます。

医療控除を受ける

矯正治療は年齢や目的によっては医療控除の対象となる場合があります。医療控除は、確定申告で支払った矯正費用が所得に応じて還付される制度です。年齢制限や目的についての明確な決まりはありませんが、以下の場合は医療控除が受けられる可能性があります。忘れずに確定申告を行いましょう。

・子どもの噛み合わせや歯列不正による顎の発育阻害を改善するための矯正治療
・大人の噛み合わせや歯列不正による咀嚼や発音障害などの機能回復を目的とした矯正治療

また、医療費控除の金額は以下のように計算できます。

矯正治療を受けるメリット

  • 歯並びの見た目と横顔が綺麗になる
  • 虫歯や歯周病、口臭のリスクが少なくなる
  • 噛み合わせが良くなる
  • コンプレックスの改善につながる
  • 口腔衛生の向上

歯並びの見た目と横顔が綺麗になる

歯並びが整うと、口を開けて笑った時に歯が綺麗に見えます。また、歯の凹凸や角度の改善、出っ歯や受け口などの顎の位置の改善により、横顔も綺麗になる可能性があります。

虫歯や歯周病、口臭のリスクが少なくなる

歯並びが整うと、歯の凹凸が少なくなるので歯磨きがしやすくなります。歯の汚れが溜まりにくく、落としやすい歯並びになるので、虫歯や歯周病、口臭のリスクが少なくなります。

噛み合わせが良くな

歯並びが奥歯まで整うと上下の歯が均一に当たるようになるので、噛み合わせが良くなり、咀嚼機能の改善や歯の寿命の延長が期待できます。一方で、歯並びが悪いと物を噛んだときに上下の歯が均一に当たらないため、顎や一部の歯に負担がかかるため注意しましょう。そのままにしておくと、顎関節症や歯周病の悪化、歯の神経の炎症などを引き起こすことがあります。

コンプレックスの改善につながる

矯正治療により歯並びが整うと見た目と発音などの歯の機能が改善されるので、これらのコンプレックスの解消に繋がります。前歯の歯並びが悪いと歯を見せて思い切り笑えないことをコンプレックスに感じことがあります。また、受け口や出っ歯、すきっ歯によってサ行が発音できないことが気になることもあります。

口腔衛生の向上

矯正中は歯の衛生に関して注意を払う必要がるあため、口腔衛生の向上につながります。矯正中はワイヤーが歯に着くので歯磨きが難しくなったり、マウスピースの使用に伴ってこまめに歯磨きを行う必要ができたりします。数ヶ月から数年かけて丁寧な歯磨きの習慣が身につき、口腔衛生が向上します。

【関連記事】
27歳女性のワイヤー矯正体験談!コンプレックスを解消できる!?
女性のワイヤー矯正体験談!矯正中一番大変なことは?
30代後半女性のワイヤー矯正体験談! 始めて1ヶ月は矯正したことを後悔!?

矯正治療の注意点!やらなきゃよかったと後悔しないために

  • 歯科医師の指示通りに定期的に通院する
  • 矯正装置の使用方法を守る
  • トラブルが起きたときに放置しない
  • 歯磨きはこまめに行う
  • 食生活の見直し

歯科医師の指示通りに定期的に通院する

矯正治療は歯科医師が少しずつ歯の動きを調整しながら歯を動かすため、計画通りに歯並びを整えるためには、歯科医師の指示通りに定期的に歯科医院に通う必要があります。途中で通うのを止めたり、キャンセルが続いて適切なタイミングで歯の調整ができなかったりすると、思うような治療結果が得られないことがあるので注意しましょう。

矯正装置の使用方法を守る

矯正装置は使い方や装着時間などの説明をよく聞き、指示された使用方法をきちんと守るようにしましょう。矯正装置の中には顎の位置を整えるための顎関ゴムやマウスピース矯正のように、自分で好きなときに取り外せるものがあります。自分で取り外しができる矯正装置は食事や歯磨きがしやすいメリットがありますが、指示された装着時間や取り扱いを守らないと歯がまったく動かず、歯並びや噛み合わせが治らないというデメリットもあるので注意しましょう。

トラブルが起きたときに放置しない

矯正装置が唇に当たって口内炎ができた、歯の痛みがひどい、装置の不適合・破損・変形、指示された使用方法を忘れてしまうなどのトラブルが起きたときは、基本的に歯科医院に連絡しましょう。装置の不具合で口内炎ができたり、歯への過剰な負担が原因で歯の痛みが出たりするなど、思わぬトラブルが起きている可能性があります。
また、装置の不適合・破損・変形、使用方法が分からない場合は、そのまま放置しておくと計画通りに治療が進まないため、必ず歯科医師の指示を仰ぎましょう。

歯磨きはこまめに行う

ワイヤーやマウスピースのような矯正装置が歯に着くようになると、歯の汚れや食べかすが歯に停滞しやすくなるため、虫歯や歯周病、口臭のリスクが増大します。これらのリスクを抑えるためには、飲食のあとは必ず歯磨きを行うなど、こまめに歯磨きを行う必要があります。

食生活の見直し

どの矯正装置を使用しても基本的には何を食べても大丈夫ですが、装置の種類によっては食生活の見直しが必要になる場合があります。
ワイヤー矯正の場合は飴やガムなどの粘着性の高い食事、堅焼き煎餅や大きな肉の塊などの硬すぎるものは、虫歯や歯周病リスクの上昇や装置の破損や変形に繋がる恐れがあるため控えると良いでしょう。
マウスピース矯正の場合は、マウスピースを着けたまま食事をすると装置の破損や変形を招きます。また、マウスピースを着けたまま砂糖の入った飲み物を飲んだり、マウスピースの装着前に歯磨きをしなかったりすると、虫歯や歯周病になる可能性が非常に高くなります。

矯正治療の流れ

流れ1:カウンセリング

まずは初診時に、歯並びについて矯正歯科医やスタッフと相談をします。具体的な治療方法や、矯正につかう装置などについての話を聞くことができます。抜歯が必要かどうかなど、悩んでいることを相談できます。ただし「精密検査」をしなければ、歯列矯正にかかる詳しい費用や治療期間などはわからないこともあります。相談(カウンセリング)の費用は、無料~5000円程度です。

流れ2:精密検査

現状の記録をとり治療計画を立てるために、以下のような複数の精密検査を行います。精密検査に使用する機械や検査内容は、歯科医院により異なります。
・歯型の採取
・顔貌や口腔内の写真
・パノラマレントゲン写真
・頭部X線規格写真(セファログラム)
上記の検査に加え、「CT撮影」「MRI撮影」「虫歯や歯周病の検査」「唾液検査」「MFT(口腔筋機能療法)が必要かどうかの検査」などを行うこともあります。精密検査の費用は、1~5万円程度です。

流れ3:診断と治療計画の説明

精密な術前検査の結果をもとに、矯正歯科医が診断をたて治療プランを提案してくれます。治療期間、矯正にかかる費用などについても説明があります。
使用する矯正器具によって、矯正中の見た目や費用、痛みなどが変わることがありますので、不明点や希望があれば歯科医とよく相談をしましょう。
また、結婚式などのイベントに合わせて矯正がしたいなどの予定があれば、スケジュール調整について相談することもできます。取り扱っている矯正システムや、歯科医院によりますが、現在の歯並びと、治療後の歯並びをシミレーション画像で確認できるケースもあります。

流れ4:歯周病治療・クリーニング・抜歯など

虫歯や歯周病治療が必要な場合、治療を行います。矯正中は虫歯治療が難しくなるケースが多いため、虫歯があればまずは治療から進める必要があります。また、歯周病の方が矯正を行うと歯周病が悪化してしまうため、歯周病治療を行い症状が安定してから矯正治療を行います。唾液検査を行い虫歯になりやすいかどうかを調べ歯磨きの方法の指導を受けたり、MFT(口腔筋機能療法)の指導を受けたりすることもあります。抜歯が必要な場合は、抜歯を行います。

流れ5:矯正装置の装着・治療スタート

矯正装置を装着し、実際に歯を動かしていきます。治療方法や治療期間は人それぞれです。治療期間は、全顎矯正の場合は1~4年程度、部分矯正の場合は3か月~1年程度です。2~4週間に1回ほど定期通院して、歯を移動させていきます。

流れ6:保定期間

歯並びが治ったら矯正装置を外し、保定装置を装着します。保定期間は、歯の移動にかかった期間と同程度であることが多いです。3~6か月に1回程度は通院が必要となります。
矯正治療後、歯は後戻りしようとするため、後戻りを防ぐための装置の装着が必ず必要となります。保定装置は、取り外し可能なもの(マウスピース、リテーナー)と、取り外し出来ない固定型(ボンデッドワイヤー)のものがあります。両方を併用することも多いです。

流れ7:矯正治療完了・定期健診

治保定期間が終わった後に後戻りが起こることがあります。半年に1回は定期検診を受け、歯と歯並びの状態をチェックしてもらいましょう。

【関連記事】
歯列矯正の流れとは?ワイヤー矯正やマウスピース矯正の流れを解説!

矯正治療の日常への影響

  • 矯正中の見た目
  • 痛みや違和感
  • 発音と会話
  • 飲食・喫煙
  • 歯磨き
  • 通院時間の確保
  • 妊娠・出産・育児
  • 吹奏楽・スポーツ

矯正中の見た目

矯正装置にはさまざまな種類があります。マウスピース矯正や歯の裏側に着けるワイヤー矯正(舌側矯正・裏側矯正)は目立ちにくく、日常生活でも見た目はほとんど気になりません。歯の表側に着けるワイヤー矯正は金属でできたワイヤーだと目立ちます。セラミックやプラスチックでできたものは金属のワイヤーよりは目立ちにくいですが、装置の凹凸が目立つ場合があります。

痛みや違和感

初めのうちは、歯が動く痛みや矯正装置の異物感があります。痛みには個人差がありますが、歯の調整から2〜3日をピークにして1週間くらいで落ち着くため、ずっと歯が痛いわけではありません。また、装置の異物感も時間の経過とともに慣れていきます。

発音と会話

初めのうちは歯が動く痛みや装置の違和感と同様に、発音が不明瞭になったり会話がしにくいと感じたりすることがあります。少しづつ舌や唇の動かし方が装置に適応してくるので、発音や会話の違和感は解消されていきます。

飲食・喫煙

どの装置を使用しても基本的に食事制限や禁煙などの必要はありません。
しかし、ワイヤー矯正の場合は絡みやすいガムやキャラメルのようなものは避ける方がいいでしょう。また、マウスピース矯正ではマウスピース装着中の飲食のタイミングや方法に制限があるなど、使用する装置に応じて飲食をコントロールする必要があります。喫煙は特別な影響はありませんが、装置にヤニや黒ずみなどの着色が起きる可能性があります。

歯磨き

矯正装置によって歯磨きがしにくくなったり、汚れが停滞しやすくなったりするので、いつもよりも丁寧に歯磨きを行う必要があります。そのため、初めのうちは歯磨きに時間がかかり、食後に歯磨きの時間を確保するのが面倒だと感じることもあるでしょう。少しずつ歯磨きのポイントや習慣が身に付いてくると、歯磨きの時間が短くなって負担は少なくなります。

通院時間の確保

歯の調整や確認のために、日常生活の中で定期的に歯科医院に通う時間を確保する必要があります。ワイヤー矯正は原則1カ月に1回、1回あたり30〜60分ほどの時間がかかります。もし通院時間が確保しにくい方は、マウスピース矯正なら3〜4カ月に1回程度の通院で済むので、歯科医師と相談して通院回数の少ない矯正装置を選ぶなどして工夫すると良いでしょう。

妊娠・出産・育児

矯正治療中の妊娠・出産・育児にも問題は特にありません。
しかし、妊娠〜出産までの間は体調を考慮して治療のペースを落としたり、治療をお休みするなどの調整が必要です。治療期間中に妊娠した場合は、歯科医師と治療方針について話し合いましょう。
矯正前に妊娠されている方は、術前にレントゲンが必要になるので、出産が終わって落ち着いてから矯正治療を始めるのが望ましいです。

吹奏楽・スポーツ

吹奏楽の場合は装置の違和感で楽器が演奏しにくいことがありますが、装置に慣れてくると違和感は無くなっていきます。スポーツに関しては影響や問題はほとんどありません。ただし格闘技などの身体の接触が多いスポーツの場合は、矯正装置をガードするマウスピースを使用する場合があるので、事前に歯科医師に相談しましょう。

スマイルティース編集部おすすめのマウスピース矯正

マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。

キレイライン矯正

22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。

くわしくはこちら

Oh my teeth

LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。

くわしくはこちら

スマイルトゥルー

width=1560
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。

くわしくはこちら

ゼニュム

専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。

くわしくはこちら

ホワイトライン

医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。

くわしくはこちら

hanaravi

継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。

※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値

くわしくはこちら

ウィスマイル矯正

月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。

くわしくはこちら