矯正の種類を費用・治療期間・メリット・デメリットと合わせて紹介

歯列矯正の種類は大きく分けると3つに分類されますが、各矯正装置によってメリット・デメリットがありますので、詳しく紹介していきます。
・矯正の種類は3つに大別され、各矯正費用は約80万円~150万円の幅がある
・矯正の種類によって一長一短があり、メリット・デメリットが存在する
・矯正後に後悔しないよう、各矯正法の治療期間やメリット・デメリットなどを確認しよう
編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
それぞれの特徴やメリット・デメリットがあげられるので、端的に表でまとめました。
日々矯正装置の開発・改良は進んでおり、目立たない装置や見えない装置など、実にさまざまな矯正法が誕生しています。あなたの歯並びやライフスタイルに合わせた矯正法のヒントを見つけましょう。
ワイヤー矯正法 (表側矯正法) |
舌側矯正法 (裏側矯正法) |
マウスピース矯正法 | |
---|---|---|---|
メリット | ・治療の歴史が長く、あらゆる歯並びに対応する
・比較的丈夫な装置で器具の変色も少ない |
・器具が見えづらく矯正中であることが気付かれにくい
・唇側面に器具がないのでスポーツなどで傷がつきにくい |
・着脱式で取り外し可能
・透明で目立たないので、矯正中であることが気付かれにくい ・来院頻度が少ない |
デメリット | ・金属製のブラケットだと、笑ったときにブラケットやワイヤーが目立ちやすい。
・器具で唇を傷つけやすい |
・舌に装置が当たって舌触りが気になる
・発音がしづらい ・表側矯正法と比べると費用は割高 |
・着脱式なので装置を装着しないと効果が得られない
・結果が個人のモチベーションに左右されるケースもある |
トータル費用 | ・80万円~100万円程度 | ・120万円~150万円程度 | ・60万円~120万円程度 |
治療期間 | ・約1~3年 | ・約1~3年 | ・約半年~3年 |
固定式の矯正装置で、別名「ラビアル矯正」や「マルチブラケット矯正」とよばれる です。
金属製のブラケットとよばれるボタンのようなポッチを歯の表面に装着し、その上から金属製ワイヤーをつけて3次元的に歯を移動させます。
表側矯正のトータル費用は、歯科医院にもよりますが
です。です。その後は治療を終えた歯並びの後戻りを予防するために「保定期間」が設定されて、保定期間は約1〜3年間です。
ワイヤー矯正法は他の矯正法と比較すると歴史が長く、
します。、丈夫であることも表側矯正のメリットです。
、歯の移動量や痛みの感じ方を柔軟に調整できます。
その点がワイヤー矯正法の大きな弱点でしょう。
スポーツ時に転倒したりボールをぶつけたりすると、
ので表側矯正を検討されている方は、こういったので、お口の違和感を感じる方も少なくありません。
上記で紹介したワイヤー矯正と同様の矯正法ですが、 ことです。
矯正器具への抵抗から歯列矯正へためらいを感じている方や、職業柄、目立つ器具がつけられない方といった方には適している矯正法と言えるでしょう。
裏側矯正のトータル費用は、歯科医院にもよりますが
となります。です。その後は表側矯正と同様に、治療を終えた歯並びの後戻りを予防するために「保定期間」が設定されて、保定期間は約1〜3年間です。
裏側矯正法の大きなメリットは、
ことです。お仕事の職種柄などの理由から「歯列矯正中であることがバレたくない」といった方も、他人から気付かれにくいので、生活スタイルを変えることなく過ごせます。
ワイヤー矯正法(表側矯正)と違って歯の裏側に矯正装置を装着するので、転倒時などで唇などを傷つけるリスクは減り、
、出っ歯の方など症例によっては裏側矯正が向いているケースもあります。
です。また表側矯正(ワイヤー矯正)と比べると、 にあります。
患者さんに合わせたオーダーメイドの矯正器具を作る必要があるので、その分
です。術者が結紮時する際にお口の中が見えづらいので、患者さんに大きな口を開けてもらわないといけなくなり、
既成の矯正装置を適合させるには
ケースもあります。
します。マウスピースは自身で取り外しが可能なので、歯磨き・食事の際にストレスがないのも特徴です。
マウスピース矯正のトータル費用は、歯科医院にもよりますが
です。です。その後は、表側矯正などと同様に、治療を終えた歯並びの後戻りを予防するために「保定期間」が設定されて、保定期間は約1〜3年間です。
マウスピース矯正法の
です。歯磨きの際にももちろん取り外しは可能なので、むし歯・歯周病リスクは歯列矯正前となんら変わりがないのです。ので、結婚式など大きなイベントのときは で、矯正器具を装着せずに出席できます。
、審美面で見た目が気になる方にもおすすめできます。
マウスピースは医師の指示にしたがって、
必要な処置やタイミングに合わせた来院スケジュールが可能なのは、忙しい方にも嬉しいメリットですね。きちんとマウスピースを装着できなければ、
あります。治療法などにもよりますが、ワイヤー矯正と比べると
です。
歯列矯正の種類は3つに分けられ、周りから目立ちにくい裏側矯正や取り外しができるマウスピース矯正など、実にさまざまな矯正法が選択できます。
多くの矯正法の治療期間は約1~3年ですが、マウスピース矯正法は半年程度で治療が終わるパターンもあり、手軽さも取り組みやすいメリットの1つです。
それぞれの矯正法は一長一短がありますので、ご自身の歯並びやライフスタイルに合わせた幅広い提案ができる主治医を選びましょう。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。 22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。 LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。 専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。 医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。 継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。 ※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値 月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。スマイルティース編集部おすすめのマウスピース矯正
キレイライン矯正
Oh my teeth
スマイルトゥルー
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。ゼニュム
ホワイトライン
hanaravi
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値ウィスマイル矯正