ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の特徴と注意点

ワイヤーやブラケットなどの装置を着けて歯並びを整える治療は、一般的に「ワイヤー矯正」や「ブラケット矯正」と呼ばれています。ワイヤー矯正の特徴と注意点を解説します。
・ワイヤー矯正とは歯にワイヤーやブラケットなどの装置を着けて歯を動かす治療方法
・見た目が気になる方は、目立ちにくい透明なブラケットや白いワイヤーで矯正ができる
・矯正治療の期間は平均して2~3年、費用は平均80~120万円
おすすめのマウスピース矯正4選
~目立ちにくいマウスピース矯正!圧倒的な症例の実績!~
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
~月々3,000円から始められる歯列矯正~
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
目次
歯並びを整えて良い噛み合わせになると、見た目の美しさと健康の両立ができます。
素材は金属やプラスチック、セラミックなどがあり、歯の表側か裏側にワイヤーを着けます。通院は基本的に月1回以上で、歯科医院でワイヤーを交換してもらい歯並びを整えます。
歯は食べ物を細かく砕いて消化しやすくする役割がありますが、食べること以外にも発音や表情を作る、体の姿勢やバランスを保つ、物を噛むことで脳に刺激を与えるなど、
歯は歯槽骨(しそうこつ)に囲まれています。装置で継続した力を歯に加えると、身体が歯に力が掛かることを異常だと認識し、歯を動かして力が掛からない所に逃がそうとします。
歯を動かすために「破骨細胞」が歯の周りの骨を溶かします。異常な力が掛からない場所まで歯が動ききると「骨芽細胞」が歯の周りに新しい骨を作るので、再び歯が動かない状態になります。
ワイヤー矯正は重度の症例にも対応できるなどメリットがあります。治療の前にしっかり理解しておきましょう。
しかし、噛み合わせや骨格に大きなズレがあるような場合は歯並びを改善する難易度は高くなります。
歯に装置を固定するので、歯科医師にワイヤーの調整をしてもらえば歯は自動的に動きます。
どの治療にもデメリットがあります。ワイヤー矯正のデメリットを紹介します。
一度着けたら好きなときに自分で着け外しができないので、見た目が気になる方にとって大きなデメリットです。
透明や白い色の目立ちにくいブラケットやワイヤーを使うか、歯の裏側に装置を着ける方法を選ぶなど、装置を目立ちにくくする工夫はできます。
慣れるまでは食事がしにくく、ワイヤーやブラケットの端が口の中や唇の端に当たって、違和感や不快感があります。
仕事などでなかなか時間が取れない方は、治療期間が延びる原因となります。
定期的な通院は月1回が原則ですが、緊急処置を含むと通院の頻度は上がります。
歯ブラシに加えてワンタフトブラシ、虫歯や歯周病予防効果のあるマウスウォッシュを併用してむし歯にならないようにする必要があります。
矯正治療中にむし歯に罹患すると、
白くコーティングされたワイヤーもありますが、食事や歯磨きの際にコーティングが剥がれることがあるため、
違和感や締めつけ感がある、歯が浮く感じがする、食事の際にじんじんするなど、痛みの感じ方はさまざまです。
歯の表に着けるワイヤー矯正よりかかる力が少ないので、矯正治療の期間は通常の矯正と比べて同じか少しだけ長くなる傾向にあります。
また、歯の裏側は舌がよく触れる場所なのでワイヤーで傷つきやすく、装置の違和感が大きいです。ワイヤーに慣れるまでは舌の動きが制限されるので、喋りにくさも感じます。
歯の裏に複雑な装置が着くので、口腔ケアの難易度はワイヤー矯正の中でも格段に高くなります。
歯科医院によっては審美ブラケットと呼ばれています。
また、ホワイトワイヤーと呼ばれる、金属の上から白くコーティングしたワイヤーもあります。
装置が透明や白色であれば歯の色に馴染むので、金属ブラケットやワイヤーを使うより目立たなくなります。
自費診療のため、期間と費用は症例の難易度や歯科医院により異なりますが、 部分矯正なら1年以内で完了する場合もあります。
重度の症例で上下の顎の大きさや位置などに異常があり、顔面の変形や噛み合わせの異常を起こす
症例の難易度と選択する装置によって前後しますが、
金属より目立ちにくい透明なプラスチックブラケットと白いセラミックブラケットやワイヤーを使う、または舌側矯正を希望すると費用が1.5倍以上高くなる傾向があります。金属のブラケットとワイヤーを使うものが一番リーズナブルです。
調整料制だと料金総額の見通しが立ちにくいのが難点です。
矯正治療は以下のような費用がかかることが一般的です。
汚れが溜まりやすいところや歯ブラシの当て方など、歯磨きの要点を押さえることが非常に大切です。
歯ブラシでは磨きにくい箇所は、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して汚れを落としましょう。
ブラケットやワイヤーの隙間に歯ブラシを入れ込むイメージで磨きます。ブラケットを中心にブラケットの上、歯ぐき側、歯の先端と歯を3分割して磨きます。
歯間ブラシは歯ぐきと歯の先端の上下2方向からワイヤーの下にブラシを潜り込ませたら、歯と歯の間に当てて1〜2mmほどの幅で小刻みに動かします。
食べ物が挟まったときは、歯ブラシの先端やワンタフトブラシや歯間ブラシでワイヤーの下からかき出すようにして磨きます。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を4つ紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
月々3,000円、最短3ヶ月で利用できるマウスピース矯正です。国家資格を持つ歯科技工士が、高品質なマウスピースを国内で自社製造しています。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。