口臭を対策できる商品には、歯磨き粉やマウスウォッシュなどさまざまな種類があります。口臭の原因やライフスタイルに合わせて適切なものを選びましょう。
口臭対策におすすめな
をご紹介します。目次
口臭対策におすすめな口臭ケアグッズ〜歯磨き粉〜
発生した臭いを吸着するグルコン酸銅、臭いを作り出す口内細菌を殺菌するものなどを選びました。歯磨き粉なら毎日のブラッシングとともに口臭をケアできるので、習慣化しやすくなります。
口臭対策におすすめな歯磨き粉:エチケットサプリから生まれた歯磨き粉 ブレスマイルクリア
歯科医院でも使用されている『ブレスマイルクリア』は、「an・an」(2020年5月13日発売号)や「CLASSY」(2019年8月号)など、多くの有名女性誌で取り上げられています。
ステインを除去する「ポリエチレングリコール400」や歯石の沈着・口臭防止効果のあるゼオライトなど、7つの有効成分を配合。さらに、
してくれますよ。※ブラッシングによる
薬用歯磨き粉【ブレスマイルクリア】
口臭対策におすすめな歯磨き粉:デントヘルス薬用歯磨き 口臭ブロック
吸着成分グルコン酸銅が臭いの元を落としやすくするとともに、歯周ポケットの奥に潜む口臭原因菌を殺菌して口臭を予防します。
さらに、フッ素を1450ppmと高濃度で配合、イソプロピルメチルフェノールが原因菌を徹底殺菌、トラネキサム酸による歯茎の腫れと出血の抑制、歯茎活性化成分ビタミンEが歯ぐきの血行を促進するので、
です。
IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が歯周病の原因菌を、TXA(トラネキサム酸)が腫れ・出血を抑制することで、歯茎の炎症や歯槽膿漏を抑制します。また、ビタミンEが含まれており、歯ぐきの血行を促進します。
ライオン史上最大濃度のIPMP、TXAが含まれているので、市販のもの中でもより効果を高く出したい方にオススメです。
吸着剤グルコン酸銅がニオイの元に吸着して、口臭予防もしてくれます。フッ素濃度も1450ppmと高いので、虫歯の進行および発生を抑制する効果もあります。
岡本歯科ロコクリニック 池澤慎哉院長
口臭対策におすすめな歯磨き粉:ガム・ウェルプラス デンタルペースト ハーブミント
歯茎細胞に侵入する歯周病菌をブロック、殺菌・抗炎症作用で
な歯磨き粉です。また、1450ppmの高濃度フッ素配合で、軽質炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウム(清掃剤)歯周病原菌の塊を分散して殺菌、塩化サチルピリジニウム(CPC:殺菌剤)とβ-シクロデキストリン(吸着剤)により、歯周病菌が歯茎細胞へ入り込まないようにブロックします。
口臭対策におすすめな歯磨き粉:デンティス エチケット歯磨き粉
9種類の植物エキスで口内に潤いを与えねばつきを防止、さらに
「目覚めてすぐKissできる、恋するハミガキ」がキャッチコピーで、1日の中でも一番口臭の起きやすい朝も、口内を爽やかに保てる歯磨き粉です。
口臭対策におすすめな歯磨き粉:ウエルテック ジェルコート
クロルヘキシジンとフッ素配合で、
のある、ジェル状の歯磨き粉です。ジェル状で泡が立ちにくく停滞性が高いため、薬用成分が歯に長く留まりやすい処方です。歯磨き粉としても使用できますが、歯磨きの仕上げとして歯ブラシで塗布すると、歯をフッ素でコーティングして、さらに虫歯予防効果を発揮します。
口臭対策におすすめな歯磨き粉:第一三共ヘルスケア ブレスラボ
製薬会社が10年の歳月をかけて開発した口臭予防のブランドが作る歯磨き粉です。香りでごまかすのではなく、
します。殺菌成分塩化セチルピリジニウムと臭い吸着成分のゼオライトを配合し、臭いの原因を除去するだけでなく、歯周病による病的口臭にもアプローチします。
口臭対策におすすめな口臭ケアグッズ〜マウスウォッシュ〜
殺菌成分で口臭をケアするものを中心に、外出先でも使いやすく、持ち運びに便利な使い切りのマウスウォッシュなどを選びました。口臭予防効果だけでなく携帯性や味も考慮して、ライフスタイルに合ったマウスウォッシュを選ぶと良いでしょう。
口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:ブレスマイルウォッシュ
。歯茎や頬、下に残った細菌や頑固なタンパク質汚れを、シメン-5-オールで殺菌、ポリエチレングリコールで溶解してくれます。
さらに、漂白剤、合成着色料不使用など体に優しいものだけを使っています。
朝や仕事の合間などに使って、お手軽な口臭ケアを楽しみましょう!
口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:リステリントータルケア ゼロプラス
歯磨きで届かない歯と歯茎の隙間まで有効成分が行き渡り洗浄・殺菌し、口臭だけでなく虫歯、歯肉炎、着色、歯石、汚れ、ネバつきの
マウスウォッシュです。口に適量を含んで30秒ほど口にうがいしたら、ブラッシングして完了です。
このリステリントータルケア ゼロプラスは、虫歯、歯肉炎、口臭、着色、歯石、汚れ、ネバツキなど様々な効果的な成分が含まれたオールインワンの製品です。
いろんなマウスウォッシュを使い分けるのが面倒という方にオススメです。また、ゼロプラスはアルコールも含まれていないので、低刺激のものを好まれる方にとって使いやすくなっています。
使い方は、簡単です。口に適量を含んで30秒ほど口にうがいしたら、ブラッシングして完了です。
岡本歯科ロコクリニック 池澤慎哉院長
口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:NONIOクリアハーブミント
殺菌成分の塩化セチルピリジニウム配合で、口臭の原因菌を殺菌・抑制し、
マウスウォッシュです。香料には天然のミントを使用しており、スッキリとした爽やかなハーブミントの香りがします。口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:プロフレッシュ オーラルリンス
酸素に弱い口臭の原因菌に酸素を供給することで殺菌して口臭を予防するという、
する、少し変わったマウスウォッシュです。クロルヘキシジンや塩化セチルピリジニウムのような殺菌成分は含まれおらず、2種類の液体を混ぜて使用します。
口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:ウェルテックコンクールF
に役立つマウスウォッシュで、水で薄めて使います。
殺菌剤のグルコン酸クロルヘキシジン、抗炎症剤のグリチルリチン酸アンモニウム、ℓ-メントールが含まれており、口臭をケアします。
口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:オキナ ロングスピンスティック ハーブミント
天然甘味成分キシリトールが主成分の、
に小分けされたマウスウォッシュです。ポーチなどに入れやすく、外出先でのケアとして取り入れやすい商品です。口臭対策におすすめなマウスウォッシュ:nosh(ノッシュ)
『nosh(ノッシュ)』は口臭の原因となる「汚れ」+「タンパク質」+「細菌」を、2種類の有効成分と10種類の植物由来製品で落としてくれるマウスウォッシュです。
気になるアルコールやタバコの臭いもすっきりさせてくれるので、お口の臭いが日々気になっている方におすすめ。歯磨き前に使ってブラッシングすることでホワイトニング効果も期待できますよ。
口臭対策におすすめな口臭ケアグッズ〜ガム・タブレット〜
舌苔の除去効果が期待できるもの、口内環境を整えるもの、口臭の原因になる菌を殺菌するものなどを選びました。持ち運びしやすく、水や洗面台が無い場所でもスマートに使えるのが最大のメリットです。
口臭対策におすすめなガム・タブレット:ブレオスーパータブレット
ザラザラした表面のタブレットが
、口臭ケアタブレットです。舐め溶かすように食べるだけなので、水や洗面台が無くても使用できる優れものです。
口臭の原因として多いのは、歯周病、内臓からのニオイ、舌苔の3つです。このタブレットは、この中の舌苔に特化したものです。
タンパク質分解酵素であるアクチニジンが配合されており、タンパク質である舌苔を除去してくれます。
また、表面がザラザラしていることでも、物理的に舌苔を除去してくれるので、口臭の予防になります。ポイントは、噛まずに舐めることです。
岡本歯科ロコクリニック 池澤慎哉院長
口臭対策におすすめなガム・タブレット:エクセレントブレスコントロールガム
Excellent Breath(無臭の息)推進のパイオニアで、口臭治療の権威である本田俊一歯科医師が開発監修したエチケットガムです。
ローズマリー、リンゴポリフェノール配合で
します。口臭対策におすすめなガム・タブレット:ライオン システマ 歯科用オーラルヘルスタブレット
生きた乳酸菌LS1を凝縮したタブレットで、口内環境にアプローチします。乳酸菌LS1には歯周病菌の活動を抑える効果があり、
します。乳酸菌LS1の歯周病菌に対する効果の研究報告は2004年度の日本歯周病学会会誌賞を受賞しており、効果が立証されています。
口臭対策におすすめなガム・タブレット:GUMウェルプラス 食べるオーラルヘルス
歯磨きと歯磨きの間に行う新習慣として開発されたオーラルヘルスタブレットです。唾液構成成分のラクトフェリンとラクトオキシダーゼを唾液の構成比率にあわせて配合しているため、
口臭対策におすすめなガム・タブレット:GUMメディカルドロップ ハーブミント
薬用成分塩化セチルピリジニウム配合のドロップで、口や喉の原因菌にアプローチして
歯に優しいシュガーレスタイプ、ハーブミント、青りんご、レモンの3つのフレーバーから選べます。
口臭対策におすすめな口臭ケアグッズ〜口臭サプリ〜
口臭が発生しにくい身体を目指すための、シャンピニオンエキスが配合されたサプリを選びました。毎日続けることで、効果が期待できます。
口臭対策におすすめな口臭サプリ:イニオ
口腔環境に着目したエチケットサプリメント『イニオ』。
などが口の中の臭いの原因となる細菌にアプローチしてくれます。水なしで飲めるので、口臭が気になったときにいつでも飲めるのが魅力です。
口臭対策におすすめな口臭サプリ:吐息イケメン オーラリセット
口内環境を整え悪臭の退治を目指せる した口臭サプリです。1日1〜2粒推奨で、たっぷり60粒入っているところもポイント。
とくに接客業や営業職など、たくさんの人と近い距離で話す仕事をしている方におすすめです。
口臭対策におすすめな口臭サプリ :ニオイ研究所 DeoDry シャンピニオン デオアタック
日本の香料メーカーである高砂香料工業株式会社が開発した口臭サプリで、完全国内工場生産商品です。きのこから抽出した150倍濃縮シャンピニオンエキスと竹炭パウダーなどを配合しており、
、爽やかなミントフレーバーのサプリメントです。
天然ポリフェノールが含まれているDEOATAKや、デトックス効果に期待できる竹炭パウダーが配合されているのが特徴です。
お口の中で溶かすタブレットではないため、口腔内の爽快感は得られにくくなります。これだけで、口臭予防を図るのは難しいので、他のものと併用することをオススメします。
また、医薬品を服用している方や肝障害のある方、初経前、妊娠中、授乳中の方は服用できないので、注意が必要です。
岡本歯科ロコクリニック 池澤慎哉院長
口臭対策におすすめな口臭サプリ:臭活サプリ
150倍濃縮シャンピニオンエキス、緑茶成分、生コーヒー粉末、バラの花びらエキスなど配合した、お客様満足度94.1%のサプリメントです。
のため安心して使えます。口臭対策におすすめな口臭サプリ:ニオケア
シャンピニオンエキスや渋柿エキス、有胞子性乳酸菌、オリゴ糖などの成分か体内フローラを整えて、
です。口臭対策におすすめな口臭サプリ:ブレスクリア クロレラ
職場、家族、友人、異性、食後など、あらゆる場面でお悩みの方に、
するサプリメントです。クロレラ、150倍濃縮シャンピニオンエキス、カテキン、乳酸菌が配合されています。口臭対策におすすめな口臭ケアグッズの選び方
口臭の原因はほとんどが口の清掃不良や虫歯、歯周病、食べ物などが原因ですが、身体が原因で起こる口臭もあるため、 と良いでしょう。
ドラッグストアや通販でも手軽に購入できる口臭ケアグッズの選び方のポイントをご紹介します。
毎日取り入れるなら口臭予防効果のある歯磨き粉
口臭予防効果のある歯磨き粉であれば、
です。含まれる成分によって口臭予防だけでなく、虫歯予防や歯周病予防、ホワイトニング、知覚過敏ケアなどにさまざな効果を発揮します。商品のバリエーションが豊富で、ペースト、ジェル、液体タイプなどのさまざな性状のものがあります。
口臭以外のケアもしたいならマウスウォッシュ
マウスウォッシュには歯磨き粉の代わりに歯磨きの前に使うものと、歯磨きのあとに仕上げとして使ったり、歯磨きがすぐにできないときに応急的に使うものがあります。
歯磨き粉と同様に、含まれる成分によって虫歯予防や歯周病予防、ホワイトニング、知覚過敏など、
即効性を求めるならガムや口臭タブレット
外食したあとやタバコを吸ったあとなどにすぐに歯磨きができないときには、即効性のあるガムやタブレットでの口臭ケアがおすすめです。
不快な口臭の臭い成分を抑えるものやミントといった香料で口臭を隠すものなど、口臭を抑えるプロセスは製品によって異なります。
タブレットは舌で舐めながら溶かすようにして使用するため、口臭の原因の半分以上を占める
口以外が原因の口臭には継続的使用で効果を発揮する口臭サプリ
虫歯や歯周病などの口臭の原因が口内に無く、歯磨きをしても口臭がする場合は、身体の病気や不調が原因の可能性があります。このような場合は、腸内環境を整える口臭サプリで身体の中から口臭をケアする方法もあります。
乳酸菌やシャンピニオンエキスなど
されています。口臭対策におすすめの成分もチェック!
口臭ケアには があります。成分をチェックして、自分のライフスタイルに合った効果的なグッズを選びましょう。
成分①:塩酸クロルヘキシジン
医療用の抗菌薬としても用いられる成分で、歯磨き粉やマウスウォッシュにも用いられる成分です。
があり、口臭の原因物質を作り出す口内細菌の活動を抑えることで口臭を予防します。まれに
ため、クロルヘキシジンにアレルギーがある場合は使用できません。成分②:イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
して口臭を予防します。
外食や仕事中の飲食などですぐに歯磨きができないときは、プラークに浸透して効果を発揮するイソプロピルメチルフェノールが含まれたマウスウォッシュを使用すると、プラークの蓄積や虫歯・歯周病菌の活動を抑えられます。
成分③:塩化セチルピリジニウム(CPC)
口内細菌の増殖を抑えて、
歯の表面に付着して効果を発揮するため、塩化セチルピリジニウムが含まれるマウスウォッシュは、歯磨きをして綺麗になった後の歯に使用するのがおすすめです。
成分④:ゼオライト
口臭の原因菌を殺菌するのではなく、ゼオライトの吸着効果により
します。成分⑤:グルコン酸銅
銅イオンが
して、落としやすくする効果があります。成分⑥:ℓ-メントール
不快な
があります。爽快感を与える効果もあり、歯磨き粉やマウスウォッシュはもちろん、タブレットやガムにも含まれます。口臭対策の基本を見直そう
口臭の原因の大半を占めるのは、 です。この場合は市販の口臭ケアグッズや口腔ケアにより簡単に改善できる場合があります。
口臭予防効果のある歯磨き粉やマウスウォッシュ、タブレットを併用すると一時的に口臭を抑えられますが、口臭を改善するには歯磨きなどの基本的なケアを見直すことが大切です。
舌を含めた適切な口腔ケアをする
適切な歯磨きで歯の汚れを落としたら、必要に応じて舌ブラシや舌専用のジェルを用いた、
歯ブラシだけでは歯の汚れを落とし切れないため、歯と歯の間の汚れには歯間ブラシやデンタルフロスを併用します。口腔ケアの最後、食後や就寝前に歯周病や口臭予防のマウスウォッシュを取り入れるのも効果的です。
舌は毛の柔らかい歯ブラシや舌ブラシで行い、奥から手前に優しくこするようにして舌苔を除去します。舌苔が多く付いていたり、口の中が乾燥していたりすると、すべて取れないこともあります。
一度にすべての舌苔を取ろうとして強く擦ると、舌の表面を傷つけて味覚障害やドライマウスを引き起こすことがあるため、
ことを心掛けましょう。適切なブラッシングは口臭の原因を除去するだけでなく、歯の汚れに起因する歯周病にも有効なため、歯周病由来の口臭が改善できます。
口臭をセルフチェックできる口臭チェッカーを活用する
人間の鼻は臭いに慣れる性質があるため、自分の口臭は気づきにくいものです。あくまで目安となりますが、市販の口臭チェッカーなら
口臭を根本的に改善するなら口臭外来
口臭に特化した治療を受けられる総合病院や歯科医院の専門外来で、精密な口臭測定器や唾液検査などで口臭を発生させる原因を詳細にチェックできます。
口腔ケアや口臭予防のマウスウォッシュ、タブレットだけでは対処できない口臭を、
ので、口臭の原因がよく分からない場合は口臭外来でプロに相談するのがおすすめです。まとめ
口臭の多くは虫歯や歯周病が原因です。歯磨き粉やマウスウォッシュなど自分に合った商品を選んで口臭対策しましょう。
口臭を対策するためには、定期的に歯科医院に通いクリーニングや検診を受けるのもおすすめです。
【関連記事】
・NONIOマウススプレーの効果は?歯科衛生士が実際に使ってみた口臭予防の効果をレビュー!
・口臭の種類や原因・対処法を徹底解説!
・口臭の原因はひとつじゃない!口臭の種類・特徴・治し方を解説
・口臭対策に効果はある?マウススプレーの効果と選び方を解説!
・口臭を改善したい!口臭の原因を知って改善の基本をマスターしよう!