舌の汚れが口臭を引き起こす理由と正しい舌ケアをご紹介!

口臭と舌の汚れは深く関わりがあり、正しい舌のケアによって改善する可能性があります。舌と口臭の関係や正しい舌ケアのポイントをご紹介します。

この記事の結論

・口臭の主な原因は舌苔によるもの

・舌苔は口腔ケアが不十分なことで溜まる

・正しい舌磨きで舌苔を取り除こう

口臭の主な原因は舌の汚れ


口臭は虫歯・歯周病などの口の病気によるもの、歯・舌の清掃不良によって引き起こされることが多くあり、そのうちの半数以上が舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の汚れから発生しています。

【関連記事】
口臭を改善したい!口臭の原因を知って改善の基本をマスターしよう!

舌苔(ぜったい)は細菌や粘膜の残骸

舌苔とは舌の表面に着いた白い苔のような汚れで、細菌や古くなった粘膜の残骸や食べかすなどの塊です。

少量なら誰にでも付着しており、正常なものは舌の中央部にうっすら着いている程度で、舌の縁や先端は健康的なピンク色をしています。

舌苔が溜まっているものは、舌が全体的に真っ白になっています。清掃不良や唾液の分泌量の変化、胃腸の不具合などによって舌苔は増えたり減ったりします。

舌苔に含まれている細菌が原因で口臭は発生する

舌苔が溜まると口臭の原因となります。舌苔に含まれる細菌は口臭の原因物質となる揮発性硫黄化合物を作り出して臭いを放ち、これが口臭の素となるのです。

揮発性硫黄化合物は硫化水素、ジメチルサルファイド、メチルメルカプタンを指しており、これらの成分は、卵が腐ったような臭いや生ごみのような臭い、生魚が腐ったような臭いなど鼻を突くような不快な臭いがします。

ただし、舌苔は健康な人にも付着しているため、異常に量が増えなければ人を不快にするほどの口臭は発生しません。

舌苔が溜まる原因は口腔ケアが不十分

舌苔が溜まる原因には、ストレスや体調のリズム、口腔ケアが不十分なことが挙げられますが、中でも舌のケアが不十分であると舌苔が溜まりやすくなります。

これは舌の表面は細かくて小さな突起が無数にある絨毯のようになっており、汚れが絡みやすく細菌が留まりやすい構造になっているためです。

また、唾液分泌量の減少や口呼吸によるドライマウスが起こると、唾液が汚れを洗い流す自浄作用が低下するため、舌苔が溜まりやすくなります。

舌以外の口臭の原因


口臭には舌以外にも以下のような原因があり、いくつかの原因が合わさっていることがあります。

  • 生理的な口臭
  • 食べ物、喫煙、飲酒
  • 口や全身の病気によるもの

生理的な口臭

睡眠・食事・運動などに伴う交感神経と副交感神経のバランスにより、口の中が乾燥して一時的に起こる誰にでもある口臭です。

歯磨きやうがい、食事などで唾液の分泌が増えると解消されるため、治療の必要はありません。

食べ物、喫煙、飲酒

ニンニクやネギなど臭いの強いものを食べる、アルコールやコーヒーを過剰に飲む、タバコを吸うことにより起こる口臭です。

時間が経つと臭い成分が身体から排出されて口臭は無くなりますが、タバコに含まれるタールには粘着性があり、歯や舌、歯石などに付着して悪臭を放ちます。そのため、歯磨きや歯科医院でクリーニングを受けるなどのケアが必要です。

飲食物による口臭は、人と会う前や重要なミーティングの前などは臭いの強い食べ物を避けたり、アルコールやコーヒーを適量にしたりすることで予防できます。喫煙している場合は禁煙すると口臭は無くなるでしょう。

【関連記事】
口臭と臭い玉の関係とは?治療方法について徹底解説!
口臭が起こりやすい食べ物とは?口臭の予防・改善方法もご紹介!

口や全身の病気によるもの

口や全身の病気による口臭には、虫歯・歯周病などの口腔疾患、副鼻腔炎(蓄膿症)などの呼吸器疾患、糖尿病など全身疾患によるものが挙げられます。これらの口臭は、水分を摂ったり時間が経ったりしても無くならないのが特徴です。

口腔疾患では、古くて合わなくなった詰め物や被せ物の隙間に溜まった汚れ、臭いを吸着しやすいプラスチックの人工歯や入れ歯の劣化、虫歯で空いた穴に詰まった汚れ、神経の腐敗によるもの、歯周病などが口臭の原因となります。

特に歯周病は、臭い物質の中でも少量で強烈な臭いを放つメチルメルカプタンが大量に作られ、歯茎の炎症によって起こる出血や膿と混ざることで口を開いただけで相手に不快な臭いが届く口臭を発生させます。

全身疾患では、肝疾患のアンモニア臭や糖尿病のアセトン臭(果物が腐ったような甘酸っぱい臭い)などが代表的です。病気によって体内で作られた臭い物質が肺を通り呼気に混ざって排出されて口臭となります。

【関連記事】
口臭は内臓の病気が原因?口臭と内臓の関係を徹底解説!
口臭が酸っぱい原因と改善方法を解説!
オリーブオイルで口臭を予防!効果と注意点を徹底解説!
口臭と病気の関係性とは?病気のサインとなる口臭について徹底解説!

口臭予防のための舌ケアの方法


口臭は歯磨きのほかに、以下のような方法で予防できます。

  • 舌磨きをする
  • マウスウォッシュを使用する
  • 口腔内の乾燥を予防する

歯磨きのときに舌磨きをする

舌苔は舌の表面にある舌乳頭と呼ばれる細かい突起に絡み付いているためうがいだけでは落とせず、舌ブラシや柔らかい毛の歯ブラシで舌磨きをして落とす必要があります。

舌磨きは間違えた方法で行うと粘膜を傷つけてドライマウスや味覚障害などを引き起こす恐れがあるため、正しい方法で行うことが大切です。

毛の柔らかい歯ブラシか舌ブラシで行い、鏡を見ながら舌苔が着いて白くなっているところのみ、舌の奥から手前の一方向に優しく動かします。

1日1回朝の歯磨きと一緒に行うと良いでしょう。これは、就寝中は唾液の分泌が抑えられて細菌が繁殖しやすいので、朝は舌苔の付着が多くなるやすく、口臭が発生しやすい時間帯であるためです。

舌が真っ白になるくらい舌苔が付着していたり口の中が乾燥していたりすると一度に全部は落とせないため、毎日少しずつ汚れを落とすイメージで行います。舌専用のクリーニングジェルを使用するのもおすすめです。

マウスウォッシュを使用する

舌磨きと併用してマウスウォッシュを使用するのも良いでしょう。食べかすを洗い流したり、お口の中全体を殺菌したりすることができます。

アルコールが含まれているものは刺激が強いため、選ぶときはノンアルコールの製品を選ぶようにすると良いでしょう。

口腔内の乾燥を予防する

舌苔が溜まらないように、口腔内の乾燥を予防する保湿剤を使用するのも良いでしょう。保湿剤は歯科医院やドラッグストアで購入できます。

唾液の分泌量が減って口腔内が乾燥すると、唾液による洗浄・抗菌といった自浄作用の効果が得られにくくなり、細菌が繁殖し舌苔が溜まりやすくなります。

保湿剤は口腔内の乾燥を予防するだけでなく、粘膜を保護や唾液分泌の促進により口腔内の機能を助けます。

また保湿剤は、分厚くなった舌苔や強く付着した舌苔をふやかすこともできます。しかし、重度のドライマウスは数時間ほどで表面が硬化する可能性があるため、保湿剤の使用は歯科医師に相談しましょう。

正しい舌ケアで口臭を予防しましょう


舌が全体的に真っ白になっているものは、口臭の原因になるため、日頃から舌ブラシ・舌専用のクリーニングジェルなど使用した舌磨きをして、口臭を予防しましょう。

市販の商品でも舌のケアはできます。以下で紹介するケア用品を口臭予防に活用してみてください。

スマイルティース編集部おすすめ!口臭予防に!舌専用のおすすめケア用品


舌は発音や食事だけでなく、味覚、温度などを感じるためのとてもデリケートな組織です。

舌専用のケア用品を取り入れて大切にケアしましょう。

シキエン舌ブラシ「W-1」

SHIKIEN Co.,Ltd.と新潟大学大学院医歯学総合研究科が共同開発した舌ブラシで、舌のどの部位にもフィットする凸面と平面の2種類の柔らかいブラシで効率的に舌苔を除去します。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

ジャックス「デンタルプロ舌ブラシ」

薄型のヘッドでブラシが歯に当たりにくく、ブラシは先端に2列のみの小型設計なので、嘔吐反射のある方も比較的使いやすい舌ブラシです。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

NONIO 舌クリーナー+舌専用クリーニングジェル

ヘッドの先端にあるヘラ状のゴムと高密度な毛束のブラシ、舌の汚れを浮かせて落とす舌クリーナーが舌苔をスムーズに除去します。

舌クリーナーは研磨剤無配合、水溶性洗浄成分配合で舌に優しい処方です。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら