口ゴボで突出した口元は、見た目にも大きく影響を与えるため、コンプレックスを感じている人は多いのではないでしょうか。意外と知られていない口ゴボの原因や対策、治療方法をご紹介します。
・口ゴボは口元が突出した状態で、遺伝と日頃の癖が原因
・口コボはワイヤー矯正、マウスピース矯正、セラミックを被せる、骨切り術で治療が可能
・自力で口コボは治せない
編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
目次
口ゴボは口元が突出した状態
歯科の専門用語ではなく、インターネット上で広まった用語です。歯科の専門用語に置き換えると上顎前突や下顎前突が当てはまります。
上下の前歯が唇側に傾斜していることや、上下の歯と歯槽骨全体が前方に飛び出していることで口元が突出した状態になります。
口ゴボになる原因
遺伝的要素
遺伝は先天的な要素であるため予防できません。
舌で前歯を押す癖や口呼吸など日頃の癖
口呼吸の場合、常に口がポカンと開いた状態になります。通常は口が閉じていることで唇の筋肉に力が入っており、歯が前に出てくることはありませんが、口が開いていると舌の筋肉の力によって歯が前に押し出されてしまいます。その結果、口コボになる可能性が高くなります。
おしゃぶりの長期的な使用
おしゃぶりを幼少期に長期間使用していると、なかなか指しゃぶりを辞められない子どもがいます。
指しゃぶりが続くと、指で前歯を外側に押してしまうため、前歯が出てしまう可能性があります。
おしゃぶりだけでなく哺乳瓶を吸うときも同じように舌を使って吸うため、前歯を舌で押してしまい、前歯が継続的に押される力で口ゴボになります。
口ゴボの治し方
ワイヤー矯正で治す
しかし、ワイヤーでの歯列矯正は一度着けると外すことができず装置を唇側に着ける場合は目立ってしまいます。
装置を舌側に着ける場合がありますが、歯磨きなどホームケアが難しくなるため注意が必要です。
また、口コボの治療は歯科矯正用アンカースクリュー(インプラント矯正)と呼ばれる、小さなネジを上の顎の骨に埋入し、上顎前突の改善を行う可能性があります。インプラント矯正は治療費が他の治療法よりも高額になります。
マウスピース矯正で治す
また、比較的痛みが出にくく着け外しが自由に行えるため歯磨きなどのホームケアがしやすいです。しかし、装着時間によっては効果が出にくくなる場合があるため注意が必要です。
セラミックを被せて口ゴボを治す
治療期間が短い治療法ですが、健康な歯を大きく削るため歯自体の寿命が縮んでしまいます。
短期間で目に見える変化を得ることができますが、あくまで被せ物のため、取れたり欠けたり変色する可能性もあります。
骨切り術で治す
全身麻酔を行い、顎の骨を分割して歯列の骨を後方に移動します。大がかりな手術になるため、入院が必要です。
顎変形症など、かみ合わせの異常や顔の変形が生じる病気は、限られた病院で保険適用されますが、見た目の改善が目的の場合は保険適用されないので、高額な治療になります。
また、
口ゴボを治すのにかかる期間
また、子どもか大人かによって治療方法も異なるため、専門医へ相談することをおすすめします。
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | セラミックを被せる | 骨切り術 |
---|---|---|---|
2-3年 | 1-3年 | 1-3ヵ月 | 2-3年 |
口ゴボを治すのにかかる費用
また、歯科医院によって治療方法も異なるため、専門医へ相談することをおすすめします。
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | セラミックを被せる | 骨切り術 |
---|---|---|---|
約60-80万円 | 約80-100万円 | 八重歯1本あたり 約10万円 |
約30-200万円 |
口ゴボは自力で治せない
予防策として成長期のタイミングで悪習癖(長期的なおしゃぶりや指しゃぶり、ポカンと開いた口など)は治すことが望ましいです。
口ゴボを放置するリスク
口コボは見た目が気になるリスクもありますが、身体にもリスクがあります。
虫歯・歯周病リスクが上がる
歯が突出していることで唇が閉じにくく、口が開き、口呼吸になる可能性が高くなります。
口呼吸は口腔内が乾燥しやすい環境になり、歯垢(細菌の塊)が歯の表面に残りやすくなります。また口コボの状態は、歯の並びが良くないことから歯ブラシが届きにくく、その結果、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
噛み合わせが上手くいかない
食べ物をうまく噛めないことから、食べ物を細かくすりつぶすことが困難になり、胃や腸に負担がかかります。
またかみ合わせが整っていないと、顎関節への負担がかかるため、顎関節症を生じる可能性があり、顎の痛みや口がうまく開かないといった症状がでることがあります。
まとめ
口ボコになる原因は、遺伝的要素や舌で前歯を押す癖や口呼吸など日頃の癖です。
治療方法には、ワイヤー矯正、マウスピース矯正などがあり、それぞれ費用や治療期間が異なります。
詳しい費用や期間を知りたい方は、歯科医院で相談してみることをおすすめします。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。 22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。 LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。 専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。 医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。 継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。 ※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値 月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。スマイルティース編集部おすすめのマウスピース矯正
キレイライン矯正
Oh my teeth
スマイルトゥルー
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。ゼニュム
ホワイトライン
hanaravi
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値ウィスマイル矯正
【関連記事】
・キレイライン矯正で口ゴボは治せる?原因によっては改善できる可能性も
・口ゴボ悩みは矯正で解消できる?治らない原因も解説
・美人の共通点eラインが崩れる原因と改善方法を解説!