八重歯と犬歯の違いは?八重歯になる原因とリスクを解説

八重歯になる原因と、そのままにするリスクを解説します。
・犬歯は前から3番目の歯で、八重歯は歯の並びからはみ出して生えている歯のこと
・八重歯になる原因は、歯が生えるスペースが足りない、平均よりも歯が大きい、口呼吸をしている、早期に乳歯を失った、正常の歯の本数よりも多く生えていることの5つ
・八重歯の治療は、歯を正しい位置にする矯正治療が最適
編集部おすすめ!マウスピース矯正9選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥ホワイトライン
~「より早く、より良い品質で、より安く患者様に届けたい」完全国内生産のマウスピース矯正~
⑦hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑧ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑨アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
八重歯と犬歯は同じ意味として使用されていますが、八重歯と犬歯は別の意味をもっています。
歯並びの外側に生えるので、目立ちやすくなります。
日本では八重歯は「可愛い」と表現されていますが、海外では「悪魔の歯」や「ドラキュラの歯」と不吉なものとして捉えられており、結婚や就職にも悪影響があるほど。
犬歯は永久歯のなかでも最後に生えることが多く、歯の生えるスペースが足りないと八重歯になりやすいです。
乳歯と永久歯が混在している時期に矯正を行うことをI期治療といい、乳歯が抜け永久歯が生え揃っている時期の矯正はⅡ期治療といいます。
Ⅰ期治療で歯並びのスペースの確保をすることで、Ⅱ期治療ではスペース確保のための抜歯をせず矯正ができる可能性が高くなります。
永久歯のなかでも歯の根っこが長く、歯周病に罹患しても最後まで残ることが多いです。子どもの犬歯は乳犬歯といいます。
犬歯には
があります。犬歯誘導とは下の顎を横にずらしたときに、上下の犬歯が当たることで奥の歯を守る機能のことです。
犬歯は歯の根っこが長く、横にかかる力に強い特徴をもっています。対して、奥歯は縦の力には強いですが、横にかかる力に弱いです。
八重歯で犬歯誘導の機能が消失している状態は、
矯正装置を使用して歯を正しい位置に誘導し、かみ合わせの改善を行う治療方法です。かみ合わせが改善されると歯の並びが整い、見た目の改善も期待できます。
美容歯科では短期に治療が終わることから、犬歯を抜いて歯並びをよくする方法がありますが、
八重歯を抜いてしまうと犬歯誘導が機能せず、奥の歯の根にかかる負担が大きくなり、ヒビが入ってしまい知覚過敏の原因や、奥歯を失ってしまう原因となります。
犬歯が八重歯になる原因は以下の5つ。
顎の骨の発達不足や歯の大きさによって、永久歯が並ぶスペースが足りなくなります。
歯の大きさに対して、顎の大きさが小さいと歯が生えるスペースが狭くなります。
口呼吸は舌に位置が下顎に置かれた状態になります。歯科用語では低位舌(ていいぜつ)と呼ばれており、上顎に対して舌の圧力が無くなります。そのような状態では、頬の圧力が上顎にかかり、前歯の部分が前方に出た状態のV字型歯列弓になります。
また、
を及ぼします。鼻呼吸は本来の呼吸方法で、舌が常に上顎に置かれた状態になります。上顎に置かれた舌が顎をU字型にするほかに、唾液の分泌量が増えて殺菌効果が高まり、むし歯や歯周病の予防につながります。
個人差はありますが、乳歯から永久歯に生え替わる時期は平均6~12歳頃です。
乳犬歯は上顎の場合、10~12歳頃に抜けて犬歯が生えてくることが一般的ですが、むし歯などで早期に乳歯を失った場合は、奥の永久歯が前に移動し犬歯が生えるスペースが足りなくなり、正しい位置に生えないことから八重歯になりやすいです。
反対に、乳歯が遅くまで残ってしまった晩期残存乳歯(ばんきざんぞんにゅうし)があると永久歯が正しい位置に生えないため、八重歯になる可能性があります。
正常な歯の本数は乳歯は20本、永久歯は28本、親知らずを含めると32本です。生まれつき歯の本数が多いことを過剰歯(かじょうし)といいます。上の前歯は過剰歯が生えやすく、顎の骨に埋まっている場合もあります。
歯の数が過剰になると歯を並べるスペースが不足するため、八重歯やでこぼこした歯の原因となります。
治療方法は矯正治療が適しており、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で改善ができます。矯正治療は1~2年半と長期に及びますが、歯の寿命を延ばすことができます。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を4つ紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
月々3,000円、最短3ヶ月で利用できるマウスピース矯正です。国家資格を持つ歯科技工士が、高品質なマウスピースを国内で自社製造しています。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。