口ゴボ悩みは矯正で解消できる?治らない原因も解説

ネットやSNSで見かけるようになった「口ゴボ」という言葉ですが、それだけ口元の悩みを持っている方が多くなったのではないでしょうか。
日本人の顔貌は鼻が低めで顎が小さいという傾向があるため、特に日本人に多い悩みなのかもしれません。
口ゴボは矯正で改善できます。
・口ゴボは口元が突出している状態のこと
・子どもは骨格の成長を利用し、大人は歯と骨格を動かして治療できる
・口ゴボはワイヤー矯正、マウスピース矯正、インプラント矯正、セラミックで治せる
・遺伝による骨格的な口ゴボ、舌や呼吸の癖による口ゴボは、矯正だけで治らないことがある
編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
口ゴボとは歯科の専門用語ではないため明確な定義はありませんが、 のことを指します。
歯科の専門用語でその状態を表すなら「上下顎前突」が当てはまります。
Eライン(エステティックライン)は一つの判断基準になるでしょう。口ゴボの場合、Eラインより上下の唇が大きくはみ出しています。
Eラインとは、鼻の先端と顎の先端を結んだ直線のことです。横顔の美しさのバランスの目安で、Eラインよりも唇が少し内側に入っていることが理想の横顔とされています。
口ゴボは上下の前歯が唇側に傾斜しているか、上下の歯と歯槽骨(歯を支えている骨)全体が前方に飛び出しているため口元が突出します。
リラックスしているときには口がポカーンと開いてしまう方が多く、
【関連記事】
・どうして口ゴボ(出っ歯)になるの?口ゴボの原因と治し方
口ゴボは歯列矯正で治ります。
主に矯正装置を使用した治療を行いますが、骨格的な問題があるケースでは外科的処置を必要とすることもあります。
口ゴボを治すには、以下の方法が有効です。
ブラケット(歯の表面に付ける突起物)を歯のどこに付けるかによって「表側矯正」「リンガル矯正(舌側矯正)」「ハーフリンガル矯正」の3つの方法に分けられます。
最もメジャーな矯正方法で治療実績が多いです。自分で取り外すことはできませんが、
段階に合わせて新しいマウスピースに交換しながら歯を少しずつ移動させるので、比較的痛みも感じにくいのが特徴です。
また、自分で取り外せるので食事に制限が無くいつも通り食べられ、歯磨きを行いやすいため虫歯になるリスクも抑えられます。
ただし、外せるからといって装置の装着時間を守らなければ矯正効果が低くなり矯正期間が長くなるので、
【関連記事】
・キレイライン矯正で口ゴボは治せる?原因によっては改善できる可能性も
ワイヤー矯正と併用して行う矯正方法です。歯科矯正用のチタン製インプラントを歯槽骨(歯を支える骨)に埋め込みます。
抜歯や顎骨の手術をしないで矯正できる症例が増えるため、ケースによっては矯正期間がワイヤー矯正の半分程度で済むこともあります。
埋め込むための手術が必要ですが、歯科矯正用のインプラントは人工歯根として使用するものとは違い非常に小さいので、大掛かりではなく短時間で終わります。
取り扱う歯科医院が少なく、
ことがネックです。歯を移動させる治療ではないため、圧倒的に短い治療期間で済みます。
しかし「口ゴボが治ったように見せる」方法なので、
また、健康な歯を大きく削る必要があり、場合によっては歯髄(歯の神経)を抜くこともあるため歯の寿命が縮みます。あくまで被せものなので、取れたり欠けたり変色したりするリスクがあります。
口ゴボの状態により適応される治療方法と期間は異なります。
治療方法 | 治療期間 |
---|---|
ワイヤー矯正で治す場合 | 2~3年ほど |
マウスピース矯正で治す場合 | 1~3年ほど |
インプラント矯正で治す場合 |
ワイヤー矯正のみの場合 より大幅に短縮 |
セラミックを被せて治す場合 | 1~3ヶ月ほどで終わる |
口ゴボを治す費用は自費診療のため、状態や歯科医院によって異なります。
治療方法 | 治療費 |
---|---|
ワイヤー矯正で治す場合 | 60~80万円ほど |
マウスピース矯正で治す場合 | 60~100万円ほど |
インプラント矯正で治す場合 | 100万円ほど |
セラミックを被せて治す場合 | 1本につき10万円ほど |
口ゴボの原因は遺伝、舌癖やおしゃぶりの長期使用、アデノイド顔貌などがあり、程度には個人差があります。
歯の傾きだけが原因の口ゴボは矯正治療で改善できますが、
骨格や歯の形、大きさなどの遺伝により結果的に口元が突出した状態になります。
骨格的な口ゴボは外科手術を伴う矯正で改善できる場合がありますが、理想通りに治らない可能性があります。
遺伝を防ぐことはできません。口ゴボや出っ歯の近親者がいる場合は、
指しゃぶりや爪を噛む癖、舌を歯と歯の間に挿んだり前に出したりする癖なども上の前歯が前方に倒れるので、口ゴボの原因になります。
また、口呼吸をしていると、いつも口がポカーンと開いた状態になって口輪筋(唇の周囲を取り囲む筋肉)が弱って、舌の筋肉とのバランスが崩れてしまいます。そうすると舌の筋肉に前歯が押されて唇側に傾いて口ゴボになります。
そのため矯正治療で口ゴボを治しても後戻りしやすく、治らない場合があります。
口ゴボは口元が突出している状態のことで、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、インプラント矯正、セラミック矯正で治せます。
遺伝による骨格的な口ゴボ、舌や呼吸の癖による口ゴボは、矯正だけで治らないことがありますが、状態は改善できるので歯科医院で相談してみると良いでしょう。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。
専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。
医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。
継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。
※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値
月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。
【関連記事】
・Oh my teethのマウスピース矯正で出っ歯は治るかを解説
・キレイラインの出っ歯矯正|出っ歯を治すメリットや原因も紹介
・出っ歯の人の唇|厚い・閉じない・痛い!唇の悩みの改善方法をご紹介!