矯正中はキスできない?矯正がキスに与える影響と注意事項を装置の種類ごとに解説

※本記事はプロモーションを含みます
矯正治療をするには、歯にワイヤーやマウスピースを装着する必要があります。
そこで気になるのが「矯正中はキスができるのか?」ということです。
今回は、あなたの大切なパートナーとの関係を育むために、矯正治療がキスに与える影響、キスをする際の注意事項について矯正装置の種類ごとに解説します。
・矯正治療中のキスは可能
・ワイヤー矯正は相手の唇が傷つかないように注意が必要
・マウスピース矯正中のキスは影響無し
編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
しかし、表側ワイヤー矯正治療は、 になります。
「装置が邪魔になるのではないか」「相手に嫌がられるのではないか」と不安な方もいるかと思いますが、問題が無い場合や徐々に慣れる場合がほとんどです。
矯正治療は、自分では外せない装置と自分で取り外しができる装置があります。価値観やライフワーク、症例に合った適切な治療法を選択することをおすすめします。
【関連記事】
・裏側矯正中にキスをする際の注意点と、違和感や痛みの防ぎ方をご紹介!
矯正治療に対するイメージは人の価値観によりさまざまです。「美意識・健康意識が高い」「清潔感がある」「笑顔の印象が良くなる」など好意的に捉える人もいますが、反対に「みっともない」「恥ずかしい」「痛そう」などネガティブな印象を持つ人もいます。
特に若い世代の方の場合、「歯列矯正を行うことで嫌われないか」「口元を見て嫌がられないか」など、恋愛に対する不安を持つ場合があります。
しかし、歯列矯正を行うことで歯並びが良くなり口元に自信が持てることは、長い目で見たときにプラスの面が多く、恋愛において優位に働くことも多いです。
またパートナーがいる場合、
とくにディープキスは相手の舌を傷つけてしまう可能性があるため注意しましょう。
交際前や交際中に、前もって矯正治療をしていることを相手に伝え、相手の理解を得ておくことが大切です。
また、ワイヤー矯正でも舌側矯正の場合は、歯の裏側に装置が着くため、唇側に比べ影響は出にくいと言われています。
【関連記事】
・矯正に使用される器具を紹介|それぞれの特徴や用途も合わせて解説
また、マウスピースは透明なので見た目も目立たず安心です。どうしても外したい場合には一時的に外すことも可能なため、自由度の高い治療法です。
しかし、装置を装着している時間が矯正治療の効果にも影響を与えるため注意が必要です。
ワイヤー矯正は、繊維質のものが詰まりやすいため注意が必要です。事前にパートナーへ伝え、食事のしやすいメニューを提案しておくとスムーズです。
またマウスピース矯正は、食事の際に装置を外す必要があるので、食事をする前に必ずお手洗いなどで装置を外しましょう。間食など行うことが想定される場合は、事前に外しておくことが望ましいです。
しかし装着時間が短くなると、矯正の効果に影響を与えるため、食事後はできる限り早く歯磨きをし、再装着しましょう。
矯正治療中は外出時に歯ブラシを持参し、いつでも歯磨きができる準備をしておくと安心です。
パートナーが自信を持っていると男女関係なく、恋愛にもプラスに働きます。
また互いに食事など気を遣うようになるため、相手を思いやる気持ちを育むことができます。
ワイヤー矯正は装置を外せないため汚れが歯に停滞しやすく、歯磨きも難しいためキスのときに口臭が気になることがあります。また、ワイヤーの端やブラケットの角が唇や舌にぶつかってキスのときに痛むこともあります。
その点、マウスピース矯正は自分で装置を外せばいつも通りの歯磨きやフロスができるため、清潔で口臭が発生しにくい状態を保ちやすいです。
装置も滑らかで凹凸がないため、キスの最中に唇や舌に装置が当たって痛んだり傷ついたりもしにくいでしょう。
マウスピース矯正での治療が可能かは、
しかし、キスのときの口臭や痛みを少なくすることができるので、パートナーがいる方は検査を受けて検討してみるのがおすすめです。【関連記事】
・矯正のリテーナーは夜だけでもいい?夜だけになるのはいつから?
矯正中も問題なくキスできます。ただし、装置で相手の口を傷つけないように注意しましょう。
もし、相手を傷つけてしまいそうで不安な場合は、マウスピース矯正を選択することをおすすめします。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。
専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。
医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。
継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。
※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値
月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。
月額2,900円※、最短3ヶ月でできるマウスピース矯正(インビザライン)です。 東京都と神奈川県に合計16院あるため、近隣にお住まいの方の利用がおすすめです。
初回からいきなり治療を開始することはなく、今の歯の状態を診断してから納得のいくプランを提案してくれます。相談は年中無休・無料で対応してくれるので、気軽に悩みを話しやすいでしょう。
マウスピース矯正はやりたいけど自分に合っているのか不安、そもそも矯正が必要なのか知りたいなどの悩みを持っている方は、ぜひ利用してみてください。
※コースによって月額料金は変動します
くわしくはこちら