矯正の値段はいくら?矯正方法、子供と大人で違う値段の相場を解説

※本記事はプロモーションを含みます
歯の矯正というと、多額の費用が必要なイメージを持つ方が多いでしょう。
実際、歯の矯正は保険適用外であり、歯科医師が自由に値段を決めることができるので、料金体系が分かりにくいです。
今回は、矯正の値段を知りたい方に、
します。・矯正治療費用は全体矯正で70万〜135万円、部分矯正で10万〜70万円が目安
・矯正治療費用のほかに矯正前検査、矯正中の調整料、矯正後の保定費用がかかる
・使用する矯正装置、矯正を始める年齢、歯科医院の料金システムによって値段が変わることがある
編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~
矯正治療は自由診療のため、歯科医院によって大きく異なります。
全体矯正とは、奥歯まで動かす矯正方法で、費用は
かかります。歯列矯正費用は歯並びや噛み合わせが健康上の問題である顎変形症の診断が下ると保険適用になる場合もありますが、基本的には自由診療(自費診療)であり全額自己負担です。
自由診療の値段は歯科医師が自由に設定できるため、場合によっては予想を大きく超える費用になることもあります。
部分矯正とは、気になる前歯など一部の歯を動かす矯正方法で、費用は
です。顎の骨の大きさバランスなどの骨格的な問題が無く、前歯の移動だけ歯並びを対象としています。
矯正装置には、以下の種類があります。
矯正に掛かる費用は使用する矯正装置によって前後し、
表側矯正は、歯の表面に装置をつけて歯を動かす矯正方法です。表側矯正に掛かる費用は
であり、他の矯正方法よりも比較的安価です。金属、白いプラスチックやセラミックなどの素材があり、
話すときの発音に影響が出にくい、唾液の効果とエナメル質の厚みにより裏側矯正に比べると虫歯のリスクが低い、歯の表面を傷付けにくいというメリットがあります。
デメリットは笑ったり話したりすると、矯正装置が見えて目立つことです。
裏側矯正は、歯の裏側に装置をつけて歯を動かす矯正方法です。フルリンガル矯正や舌側矯正、裏側矯正とも呼ばれています。
裏側矯正に掛かる費用は
であり、他の矯正方法と比較して少し高いです。装置が見えにくいので審美性が高く、矯正していることに気付かれにくいというメリットがあります。
裏側から引っ張るので、表側矯正よりも歯が動きにくい、舌に装置が触れるので違和感が大きい、口腔ケアの難易度が高いという、歯を後方に移動させやすくなってしまうというデメリットがあります。
上顎には裏側矯正、下顎には表側矯正を施すのがハーフリンガル矯正です。費用は
です。上の歯は笑ったり喋ったりしたときに見えやすく下の歯は見えにくいため、見た目が気になりにくく、裏側矯正よりも違和感が少くて済みますが、上の装置には歯が触れるため、慣れるまでは発音しづらいというデメリットがあります。
マウスピース矯正は、1日20時間以上マウスピースを着用して歯を動かす矯正方法です。マウスピース矯正に掛かる費用は、ケースにもよりますが
です。前歯だけの部分矯正に特化したマウスピースメーカーも多く、部分矯正で済む場合は費用が抑えられます。
ブラケットやワイヤーといった器具は使用せず、歯型から作成したマウスピースを用いる矯正方法なので目立ちにくく、自分で着脱可能なので歯磨きをしやすいというメリットがあります。
一方で、慣れるまでは歯に厚みを感じて少し話しづらく感じたり、マウスピースの影響で口内の唾液の循環が悪くなって、虫歯のリスクが少し増加するといったデメリットがあります。
【関連記事】
・矯正の種類を費用・治療期間・メリット・デメリットと合わせて紹介
矯正にかかる費用は
乳歯列期(子供の歯だけのとき)での矯正費用は
、混合歯列期(子供の歯と大人の歯が混在しているとき)での矯正費用は です。生えていない永久歯はコントロールできないため、
子どものときから矯正を始めるメリットは顎の発育をある程度コントロールできることです。
特に骨格的な問題で歯並びや噛み合わせが悪い傾向がある場合は、子どもの矯正で顎のバランスを整えておくことで、大人になってからの矯正で顎の骨を切る手術が不要になる可能性が高くなるなど、すべての歯が永久歯に生え変わってから矯正を始めるよりも負担が少なく、永久歯の矯正が短期間で完了する可能性があります。
大人の永久歯列の矯正は
で、矯正する範囲や症例、使用する器具によって大きく異なります。大人になってから矯正を始める場合は、重度症例になるほど抜歯や顎の骨を切る手術必要になるため、
歯科に行けばいきなり矯正を始められるわけではありません。歯の状況の確認、矯正相談、虫歯など矯正に影響のある要素を改善するために、それぞれに費用がかかります。
矯正治療費用以外に掛かる費用は以下の通りです。
矯正治療は、まずカウンセリングを行い、つぎに検査を行ってから十分な説明を受けて契約に進みます。また、検査の段階で虫歯が見つかれば歯科治療を優先するのが一般的です。
初診料やカウンセリングにかかる費用は
で、歯科医院によって異なります。矯正を行うにあたって、どの歯科医院でも初診を受けて口の中や顎骨の状態を確認し、診断を受ける必要があります。
主に理想の歯並びについてカウンセリングをしながら、矯正方法を歯科医師と話し合います。詳しい状態調べるために、レントゲン撮影や口の型取りなどの矯正に必要な検査費用が含まれる場合もあります。
検査にかかる費用は、
です。歯科医院によっては初診料やカウンセリング料に含まれている場合があります。顔の写真や歯のレントゲン撮影、歯の型取りなどをして口の中の状態を調べ、集めた情報を基に歯列矯正治療の計画と大まかな見積もりが作成できます。
検査の段階で矯正の前に治療が必要と判断された場合、虫歯や歯周病の治療を先に行います。
虫歯の治療であれば公的医療保険の対象となるため自己負担は少なく済みますが、
矯正中の診察に掛かる費用は主に調整料で、値段の相場は
です。トータルフィー制という矯正治療費用の中に調整料が含まれる契約の場合は、調整料がかからないことがあります。
ので、事前に費用が知りたい場合は歯科医院で確認しましょう。
矯正自体にかかる費用以外に、
矯正を終えてそのまま放置すると、後戻りといって、歯並びがまた悪くなったりしてしまうことがあります。
歯並びを保つための保定装置作成に
の費用が掛かります。矯正後の調整に掛かる費用は、
です。また、後戻りを防止するための調整は、2年程度続ける必要があります。
矯正の値段は高くなることが多いですが、
デンタルローンを利用するメリットは以下の通りです。
歯科医院で利用するローンは、一般的なクレジットカードよりも
されています。歯の矯正は値段が高くなってしまうこともあるので、デンタルローンを利用すれば
ので安心して借りることができます。120回払いまで対応している会社もあるので、
借入する会社にもよりますが、数回~84回払い(7年)まで可能な会社が多いです。
【関連記事】
・安い料金で矯正をするには?費用を抑えて歯列矯正をする手段を紹介
矯正は矯正治療費用のほかに、 がかかります。
自費診療のため値段は高いですが、費用をおさえるなら部分矯正に特化したマウスピース矯正も選択肢のひとつです。適応範囲に制限がありますが、検討してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
・キレイライン矯正は安い?その理由と気になる料金を解説
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。
専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。
医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。
継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。
※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値
月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。
月額2,900円※、最短3ヶ月でできるマウスピース矯正(インビザライン)です。 東京都と神奈川県に合計16院あるため、近隣にお住まいの方の利用がおすすめです。
初回からいきなり治療を開始することはなく、今の歯の状態を診断してから納得のいくプランを提案してくれます。相談は年中無休・無料で対応してくれるので、気軽に悩みを話しやすいでしょう。
マウスピース矯正はやりたいけど自分に合っているのか不安、そもそも矯正が必要なのか知りたいなどの悩みを持っている方は、ぜひ利用してみてください。
※コースによって月額料金は変動します
くわしくはこちら