矯正で抜歯は必要?抜歯が必要な症例、メリット・デメリットを解説

歯列矯正において、歯を抜歯せずにきれいな歯並びを作られるのならば、それに越したことはありません。しかし、どのような歯並びの方でも「歯を抜歯することなく歯列矯正ができる」とは、決して言えないのです。
今回は非抜歯だった際はどうやって歯列矯正を行うのか?といった素朴な疑問についてお答えします。
・矯正において抜歯を行う理由は歯を整えるスペースを確保するため
・抜歯が必要なケースは受け口や出っ歯など
・矯正の抜歯でかかる費用は歯1本につき5000円〜15000円前後が相場
おすすめのマウスピース矯正4選
~目立ちにくいマウスピース矯正!圧倒的な症例の実績!~
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
~月々3,000円から始められる歯列矯正~
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
歯並びが悪くなる要因は種々ありますが、なかでも
といったケースでの問題点は、審美面のみならず噛み合わせが悪い、すなわち口の機能に障害が出ているという点です。
たとえば、犬歯は下顎の動きを誘導する大切な役目があるため、上下の犬歯が離れた位置にあり、噛み合うことができないケース(八重歯)などは、犬歯の正しい噛み合わせを作り、
歯列矯正そのものが健康保険対処外の自費診療なので、矯正に伴う抜歯も基本的には自費となります。
ので、多くの方がこの頃に抜歯した穴が気にならなくなります。
抜歯してから半年~1年ほど経過すると、歯ぐきや骨が出来上がるので、歯ぐきの穴は完全に埋まります。
「矯正するのに抜歯が必要」と言われても、なるべくならば歯を抜きたくないのが心情というものです。
しかし、なにがなんでも歯を抜きたくない!とアナログな感性に捉われず、いま一度抜歯することで得られるメリットやデメリットに関してもお伝えします。
とともに、前歯が内側に入り口元はもちろん奥歯の噛み合わせのバランスもよくなります。
ため、より確実性の高い矯正治療計画が進めやすいです。
また、歯の傾きを変えることにより歯列を拡げて
凸凹が非常に大きな場合は、抜歯をしたスペースが即その解消に使われてしまうので、
があります。永久歯になってから比較的早い時期に抜歯をして矯正治療を行うと、
が出てきます。健康な歯を抜かなくてはならない、という精神的負担もあるでしょう。矯正治療では、通常左右2本または上下左右4本の歯を抜歯します。
したがって、たとえば数十年先に歯周病・虫歯で歯を抜かなければならなくなったとき、
が出てきます。また抜歯による隙間を閉じるのを急ぐあまりに前歯を急速に引っ張ると、歯が内側に倒れてしまい、その結果
そのため、前歯を移動させることにより閉じる隙間が大きなケースでは、適正な速度で治療を行った場合、逆に治療期間が長引く可能性も生じます。
その他に考えられるデメリットとしては矯正治療が終わった後に、抜歯した部位に隙間が戻ってしまう「抜歯スペースの後戻り」や、凸凹がなくなった結果、歯と歯茎の間に隙間が生じてしまう「ブラックトライアングル」などが挙げられます。
抜歯を行わずに側方拡大などでスペースを作り出す場合もありますが、それらの方法をとっても足りない場合には抜歯を選択することがあります。
矯正で抜歯を行うことは精神的な負担も掛かりますが、治療期間が短くなりやすいなどメリットもありますので、ネガティブになりすぎることなく前向きに捉えていきましょう。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を4つ紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
月々3,000円、最短3ヶ月で利用できるマウスピース矯正です。国家資格を持つ歯科技工士が、高品質なマウスピースを国内で自社製造しています。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。