矯正装置の種類を比較して紹介!選び方も合わせて解説

矯正装置の種類を比較して紹介!選び方も合わせて解説

歯列矯正を行う装置は種類が多く、矯正方法や適用できる歯の状態がそれぞれ異なります。今回はそれぞれの矯正装置について、「費用」「治療期間」「目立ちにくさ」などの観点から解説していきます。

編集部おすすめ!マウスピース矯正8選
①hanalove
〜LINEで気軽に相談可能!アジア人に特化した治療を提供〜
②Zenyum
〜シンガポール初のスマイルコスメブランド「Zenyum」が日本上陸〜
③Oh my teeth
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
④キレイライン矯正
~目立ちにくいマウスピース矯正!提携院も全国に拡大中!~
⑤スマイルトゥルー
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
⑥hanaravi
~矯正専門の医師が在籍!LINEで医療サポートチームがサポート~
⑦ウィスマイル矯正
~月額1760円から矯正が可能。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月~
⑧アットスマイル矯正
~費用目安は約30~60万円!前歯だけでなく奥歯の噛みあわせまで矯正できる!~

大人の歯列矯正に使われる装置とその特徴

大人の歯列矯正に使われる装置とその特徴

以前は矯正方法・装置の種類も少なく、ギラギラと目立ちやすかったのですが、現在では装置が目立たないよう工夫がされているものも多いです。

表側矯正装置(ワイヤー矯正)

歯1つ1つにブラケットと呼ばれる小さな土台を接着させ、それらにワイヤーを通すことで歯並びを矯正する一般的な方法で、歴史が古く、最も確実な方法です。細かな調整が可能で、仕上がりがきれいになるという特徴があります。

ただし、一般的に目立ちやすく、口内の粘膜と擦れることで痛みを感じる方も多いです。

ワイヤー矯正に使われるブラケットやワイヤーは豊富な種類が存在し、目立ちにくくカスタマイズすることも可能です。そのため、この章ではカスタマイズの種類を解説していきます。

メタルブラケット

一般的な金属製のブラケットです。他の治療方法に比べて歯が早く動きやすく、費用が抑えられ、耐久性にも優れており、治療途中でとれてしまうことも少ないです。

ただし、金属なので目立ちやすいです。

セラミックブラケット

セラミック製のブラケットです。ブラケットの色は半透明、もしくは天然の歯の色に溶け込む色なので、メタルブラケットに比べて目立ちにくいことが特徴です。

ただし、金属と比べると固く弾力がないため欠けやすく、噛んだ時に歯にあたると、歯の方がブラケットの固さに負けてすり減ってしまいます。また、費用も高くなります。

プラスティックブラケット

プラスティック製のブラケットです。ブラケットの色は白色もしくは半透明なので、メタルブラケットに比べて目立ちにくいことが特徴です。

ただし、金属と比べると強度はかなり弱く、劣化しやすいですし、変色することもありますが、柔らかい材質のため、セラミックと異なり、かみ合う歯を傷つけてしまうことはありません。費用は、セラミックほどではありませんがやや高くなります。

カラーエラスティック

ブラケットにワイヤーを結び付けるカラーゴムのことで、歯を動かすために口の中に装着します。

また、豊富な色があります。矯正を目立たせないようにするのではなく、逆にカラフルなカラーゴムによってわざと目立たせることで、矯正治療自体をおしゃれに楽しむために使われます

矯正治療がポジティブなイメージを持つ海外諸国では、一般的に用いられています。最近では、形もかわいくデザインされたものもあります。

メタルワイヤー

一般的な金属製のワイヤーで、その種類やサイズは非常に豊富です。構成成分により、様々な特徴があるので、治療のステージや、歯の動きに応じて使い分けます。

また、表面が滑らかなので、ブラケットとの摩擦抵抗が少なく、歯を効果的に動かすのに適しています。一般的なワイヤーなので費用は抑えられますが、金属色で目立ちやすいと言えます。

ホワイトワイヤー

白色にコーティングされた金属製のワイヤーが一般的です。メタルワイヤーに比べると費用は高いですが、白色なので目立ちにくいです。

ただし、ホワイトワイヤーのコーティングが剥げてくる場合があり、これが起こると、見た目が悪くなるだけでなく、剥がれたコーティング剤によりワイヤー表面が粗造になり、摩擦抵抗が大きくなります。

ホワイトワイヤーには、この他に光の反射を利用し、白く見えるようなものもあります。コーティング剤を塗っているわけではないので、ワイヤー自体は金属色に見えますが、口腔内では歯の色あいに溶け込みます。

このタイプのワイヤーでは、ホワイトワイヤーの弱点である、コーティング剤のはがれや、それにより生じる不必要な摩擦抵抗を回避することができるため、治療期間の短縮や痛みの軽減が期待できます。しかし特殊な金属加工を使用しているため、やや割高となる可能性があります。

セルフライゲーションブラケット

従来のワイヤー矯正に比べてブラケットとワイヤーの摩擦抵抗を少なくし、弱い力で効率的に歯が動くように改良された装置です。歯の動きが早まり、痛みを軽減する作用もあります。

また、その名の通り、ブラケット自体にワイヤーを保持する機能が備わっているのでワイヤーの交換がスムーズに行え、来院時の治療時間も短くてすみます。

セルフライゲーションブラケットにはいくつか種類がありますが、ここでは代表的なデーモンシステムとクリッピーCについて紹介します。

デーモンシステム

従来のワイヤー矯正に比べて、ブラケットとワイヤーの摩擦抵抗を少なくし、より繊細で効果的な力が歯にかかるよう改良された装置で、セルフライゲーションブラケットの草分け的存在であり、開発国のアメリカではよく使用される装置です。

小さな力で歯を動かすことができるため、他のワイヤー矯正と比べて痛みが少なく、移動のスピードが早い(治療期間が短い)という特徴があります。近年ではデーモンクリアと呼ばれるセラミックでできたブラケットが登場しているため、審美的なデメリットはなくなりつつあると言えるでしょう。

ミニクリッピー/クリッピーC

日本のトミーインターナショナル社が開発したセルフライゲーションのブラケットで、従来のワイヤー矯正に比べてブラケットとワイヤーの摩擦抵抗が少なくなるよう改良された装置です。

デーモンブラケットと同様、金属製のミニクリッピー、セラミック製で審美性に優れるクリッピーCがあります。後者は強度が必要なワイヤー挿入部分は金属製ですが、白色金属のロジウムが使用されており、歯に馴染んで目立ちにくいのが特徴です。

同じくロジウムを構成成分にもつ同社製のホワイトワイヤーはコーティングではないため、クリッピーCと共に使用することで、審美性を保ちつつより効率的な歯の移動が期待できます。

裏側矯正装置

歯列矯正を行う仕組みは従来のワイヤー矯正と同じですが、歯の裏側に矯正装置を付けるため目立ちにくいと言えます。組み合わせはメタルブラケットとワイヤーで同じです。

メインの装置自体は裏につけるため見えませんが、表側に口の中でゴムを使用するためのフックなど、付加的な装置をつける必要がある場合もあります。また、歯の裏側はがたがたしており、オーダーメイドのブラケットが必要となるため、費用は高価です。

その他のデメリットとしては以下が挙げられます。

  • 表側矯正と比べて治療期間が長くなることがある
  • 違和感や痛みが大きく、しばしば舌に口内炎ができる
  • 抜歯ケースでは、顎関節に異常をきたす可能性がある
  • 抜歯ケースでは、歯茎が目立つようになる可能性がある

マウスピース型矯正装置

ワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピース型の矯正装置で痛みがやや抑えられ、目立ちにくく、歯磨きもしやすため衛生的です。徐々に歯を動かすように設計された複数のマウスピースを順番に付け替えていくことで歯列矯正を行います。

ただし、次のような難しい症例の場合は使えないケースがあります。「顎自体のアンバランスが大きく外科手術を併用する必要がある」「閉じる必要のある抜歯スペースが大きすぎる」「重度の歯周病」「顎関節症を有する」「補綴物(被せもの)・欠損歯が多すぎる」など。

また、以下のようなデメリットもあります。

  • 1日20時間以上の装着が必須
  • 慣れるまでは、やや発音がしにくいことがある
  • 術者の経験やスキルによる治療効果の差が大きい
  • 品質への信頼性が高い「インビザライン」などは高価

大人の歯列矯正装置の選び方

大人の歯列矯正装置の選び方

歯列矯正を検討している方にとって、治療装置の「費用・治療期間・目立ちにくさ」などは気になる点でしょう。

表側矯正 マウスピース矯正 裏側矯正
費用 安~中
ブラケットやワイヤーをカスタムするほど高価
安~高
品質への信頼性が高い「インビザライン」などは高価

歯の裏側に合うオーダーメイドのブラケットのため高価
治療期間 早~中
セルフライゲーションにすると治療期間がより短くなる
早~遅
自分で付けはずしできる分、治療期間が長くなりやすい
中~遅
表側矯正に比べてワイヤー調整が難しく時間がかかりやすい
目立ちにくさ 目立つ
ブラケットやワイヤーをカスタムすることで目立ちにくくできる
比較的目立たない
透明なマウスピースのため目立ちにくい
目立たない
裏側から矯正しているため、表からでは分からない

費用で選ぶ場合

費用を抑えて矯正を行う場合は、表側矯正が良いです。ただし、表側矯正は矯正器具が目立ちやすいデメリットがあり、極力目立たないようカスタムする場合は、表側矯正も高額となります。

最近では廉価なマウスピース矯正も出てきていますが、治療効果や品質に疑問が残るものがほとんどなので注意が必要です。

治療期間で選ぶ場合

治療期間を短くしたい場合は、表側矯正のセルフライゲーションブラケットが良いです。ブラケットとワイヤーの摩擦を低減するため、歯の移動に最適な力がかかり、歯が効率よく動いて治療期間が短くなります。

逆に、マウスピース型矯正の場合は自分で付け外しを行うため、決められた装着時間を守らないと治療期間が長くなってしまいます。

目立ちにくさで選ぶ場合

目立ちにくく矯正を行いたい場合は、裏側矯正が良いです。歯の裏側に矯正器具を付けるため、他の人から見られにくいというメリットがあります。

ただし、オーダーメイドのブラケットを作成することになるため、費用が高額になります。また、口の中で舌が擦れやすく違和感や痛みが大きくなります。

マウスピース型矯正の場合も、比較的目立たずに矯正を行えますが、種類や値段が広範に及ぶので、きちんと治したければ慎重に選ぶ必要があるでしょう。

子どもの歯列矯正に使われる装置とその特徴

子どもの歯列矯正に使われる装置とその特徴

大人と子供では、歯列矯正に使われる装置が異なります。この章では、子供の歯列矯正について解説します。

拡大床(エキスパンジョンプレート)

子供の歯列矯正では、最もポピュラーな矯正装置です。

成長不足の顎の骨を、装置に組み込まれたスクリュー(拡大ネジ)を回すことによって拡げる方法です。取り外しができ、患者さん毎にオーダーメイドで製作するため、顎にぴったりとはまり違和感が少ないのが特徴です。

1日20時間以上と装着時間は長くなるが、顎の骨の成長を促進し、永久歯がより正常な状態で生えてくるようにするためには、非常に有用な方法と言えます。

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)

反対咬合治療用のマウスピース型の器具で、舌や口周りの筋肉の働き、反対のかみ合わせを整えます。寝ている間の装着で負担が少なく、痛みが少ないのが特徴です。

主に乳歯列期から混合歯列期に使用します。既製品のため型取りが必要なく、特に早期からのアプローチを必要とする反対咬合の治療に対し、3歳ごろから使用できるのが大きな利点です。

歯列矯正用咬合誘導装置(T4K)

不正咬合の原因となる、口の周りの悪い癖を修正するため、舌を正常な位置に整え、口周りの筋肉を正しくトレーニングします。

主に乳歯列期~混合歯列期の治療に利用されます。

プレオルソ

日本の現役矯正歯科医により開発されたマウスピース型の装置です。主に乳歯~混合歯列期に使用します。基本的な作用はムーシールドやT4Kと類似していますが、それぞれ以下のような特徴があります。

  • ムーシールド:反対咬合の治療に特化
  • T4K:1種類のデザインで全タイプの不正咬合に適用
  • プレオルソ:各々の不正咬合に対応する数種類のタイプから選択プレオルソ:各々の不正咬合に対応する数種類のタイプから選択

バイオネーター

下あごを前方に成長させ、上下的なバランスもよくなるようにかみ合わせ誘導を行います。主に混合歯列期の治療に利用されます。

歯列矯正用ヘッドギア

口の外に装着する装置からの力を利用して、上顎の奥歯を後ろに移動させる、もしくは前に出てこないように押さえます。ブラケット・ワイヤー等の矯正装置と併用することもあります。

上顎前方牽引装置(フェイスマスク)

主に混合歯列前期の治療に利用されます。通常、上顎の拡大床との併用で前方成長および上顎骨自体の前方移動のために利用され、毎日続けることで効果を発揮します。

リンガルアーチ

簡単な装置で目立たずに局所的な歯の移動やある程度の歯列弓の拡大が可能です。また、早期に乳歯が抜けてしまった際には永久歯が生えてくるためのスペースを保持します。

歯の裏側に沿うよう曲げられた主線と呼ばれるワイヤーには、数種の異なる材質の物が存在し、治療目的によって選択することが可能です。主に混合歯列期~永久歯列期(成長期)の治療に利用されます。

子どもの歯列矯正装置の選び方

まとめ

子どもの矯正治療は骨の成長を有効に利用することができ、不正咬合の原因となる口の周りの悪い癖を早期に修正するのみならず、歯が並ぶ土台作りをしっかりと行うことが可能です。

矯正治療のみならず子どものより良い発育にも効果が大きいです。歯列矯正を行うには、目的に合わせた矯正方法を選択する必要があるため、詳しく解説していきます。

反対咬合の場合

乳歯列期であれば「ムーシールド」、乳歯列~混合歯列期であれば「プレオルソ」「T4K」「拡大床」+「フェイスマスク」「上顎のリンガルアーチ」+「下顎のラビアルアーチ」+顎間ゴムによって矯正治療を行います。

出っ歯の場合

下顎が奥まっている場合は「バイオネーター」、上顎の歯を後ろに下げたい場合は「ヘッドギア」によって矯正治療を行います。

ただし、近年では、上顎自体が前方に位置するケースは非常に稀であることがわかってきているので、ヘッドギアを使用することで、上顎骨を下げるという感覚は失われてきています。

まとめ

歯列矯正を行う装置は種類が多く、それぞれに治療目的が異なります。歯列矯正を行う際は、あなたの悩みに合った矯正装置を利用しましょう。また、費用や手入れのしやすさ、目立ちにくさも選考のポイントにすると、良い矯正方法を選ぶことができます。

スマイルティース編集部おすすめのマウスピース矯正

マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を紹介します。

キレイライン矯正

22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。

くわしくはこちら

Oh my teeth

LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。

くわしくはこちら

スマイルトゥルー

width=1560
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。

くわしくはこちら

ゼニュム

専用アプリを使用して、クリニックに通わなくても歯科医師から定期的にチェックを受けられるマウスピース矯正です。最低限の通院回数で理想的な歯並びが実現します。

くわしくはこちら

ホワイトライン

医師と相談して、希望の期間(最短3ヶ月)で治療を受けられるマウスピース矯正です。マウスピース矯正と同時にホワイトニングもできるので、歯並びを整えながら白く美しい歯を目指せます。

くわしくはこちら

hanaravi

継続率98.3%(※1)、平均通院回数が1.3回(※2)と挫折しにくいマウスピース矯正です。矯正専門の歯科医師が在籍しているため、自分に合った矯正方法を提案してもらえます。

※1.2021年4〜8月の渋谷院の患者を対象とした実績値
※2.中央値1回、2021年9月矯正完了の患者を対象とした実績値

くわしくはこちら

ウィスマイル矯正

月額1760円(4回の場合)からできるマウスピース矯正です。 治療期間の相談もOKで最短3ヶ月で実施できます。口ゴボやガミースマイルといった悩みをお持ちの方にも対応しています。

くわしくはこちら