矯正で使用する青ゴムとは?使用する際の注意点や痛みについて解説

歯列矯正では「バンド」という輪っかの装置をはめる前段階の処置として青ゴムを装着するケースが多く見られますが、この青ゴムが「痛い!」「一体、この痛みはいつまで続くのか?」と思われる方も少なくありません。
青ゴムが痛い訳や装着期間、また青ゴムの痛みを和らげるためにお伝えしたい知識をご紹介します。
・青ゴムの痛みが出やすい理由は、初めて矯正の力をかけるタイミングで青ゴムを使うことが多いから
・青ゴムが外れ、仮に飲み込んでしまっても害はない
・青ゴムが外れた場合は、早めに歯科医院へ相談しないと治療前に元に戻ってしまうケースもある
おすすめのマウスピース矯正4選
~目立ちにくいマウスピース矯正!圧倒的な症例の実績!~
~原則、通院不要のマウスピース矯正~
~月々3,000円から始められる歯列矯正~
~治療期間は最短3ヶ月!短期間で可能な歯列矯正~
目次
歯列矯正時に使用する通称「青ゴム」と呼ばれる矯正器具は、セパレーティングエラスティックとも呼ばれ、
青ゴムに期待できる治療上の効果は、以下2つが挙げられます。
普通は1週間から2週間ほどで外し、バンドやワイヤー・ブラケットの装着準備をしますが、これらの工程が早いケースでは4日~5日でバンドを装着するケースもあります。
歯列矯正時に使用する通称「青ゴム」と呼ばれる矯正器具は、セパレーティングエラスティックとも呼ばれます。
歯と歯の間に作為的に隙間を空けて、矯正の過程で抜歯が必要な際にあらかじめ青ゴムを入れ込むことで歯が抜けやすくなったり、歯と歯の間に矯正器具(金属のバンド)をはめこむスペースを作り出たりすることが期待できます。
しかし、実際に青ゴムをはめた患者さんは「とても痛い!」と言われることが多くあります。なぜ青ゴムはそれほど痛むのでしょうか?痛みのピークや期間などについても詳しく解説します。
なぜ青ゴムは強く痛みやすいのでしょうか?それは
です。歯列矯正において初期段階に行う治療で「金属のバンドをはめる処置」がありますが、これはリンガルアーチやホールディングアーチと呼ばれる装置を作製するために行う処置です。
この際に、歯と歯の間が詰まっていると金属バンドがうまく入らないケースがあるので、その際に青ゴムを歯と歯の間に挿入して人工的にスペースを作っていきます。
この処置が
同じ矯正ゴムの仲間である顎間ゴムやパワーチェーンと呼ばれるゴムは、歯列矯正の中期的な段階で使用されることが多いので、青ゴムに比べると痛みが少ないと言われています。
です。ゴムを入れた直後はそこまで痛みが出ないことが多いのですが、その後痛みが増す傾向にあります。
痛みの正念場は装着してから2~3日で、その後徐々に慣れていき、ほとんどの方が約2日~1週間程で痛みが落ち着いていきます。
痛みの大小は個人差が大きいですが、
でしょう。痛み止めは飲んでから効き始めるまでに15分~60分間ほど時間がかかるので、
でしょう。
青ゴムを装着した際、 が挙げられます。
油断して普通のごはんや
しましょう。痛みが落ち着くまでは です。柔らかい食べ物の例としては
これらの食品であればあまり噛む必要がなく、食べることに関してストレスを感じにくいです。
キャラメルなど
です。また、虫歯の原因にもつながるので控えた方がよいでしょう。青ゴムは短期的に使用するものなので「青ゴムを装着している期間だけは、ある程度の我慢が必要だ」と割り切る気持ちも大切です。
歯間ブラシやタフトブラシなどを歯ブラシ単体で磨こうとせず、補助的清掃用具もうまく活用しながら優しく丁寧に磨きましょう。
歯と歯の間のすき間を人工的に空ける「セパレーション」は、直径3~5mmほどの青いゴムを臼歯に入れてスペースを確保しますが、この青ゴムが外れてしまった場合は放置してもよいのでしょうか?詳しくお伝えします。
もし
万一、飲み込んでも害はない素材で作られていますので、自然に体内から排出されていきます。次の予約までかなり日にちが空いていたら、早めに来院して付け直してもらいましょう。なぜならば、 からです。
次の予約まで1~2日程度なら様子見でOKなケースもあります。青ゴムが外れてしまうということは、すなわち「歯と歯の間が広がった証拠」であるケースが多いからです。歯の間が広がってくると、青ゴムは自然に取れてしまうのです。
患者さんのケースによりますが、
です。気になる方は、まず歯科医院へ連絡して指示を仰ぎましょう。
青ゴムが痛む理由については、青ゴムを装着するタイミングが歯列矯正の初期段階で行われるため、より敏感に痛みを感じやすいからです。
青ゴムが取れてしまって飲み込んでも問題はないですが、装着後にすぐ外れてしまった場合は、せっかく生み出したすき間が元通りになる可能性がありますので、早めに歯科医院へ相談しましょう。
青ゴムは取れやすいので、日常生活に関しては食事方法や歯磨きの仕方に気を配りましょう。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を4つ紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
月々3,000円、最短3ヶ月で利用できるマウスピース矯正です。国家資格を持つ歯科技工士が、高品質なマウスピースを国内で自社製造しています。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。