マウスピースで口臭が気になる|外すとくさい原因と口臭ケアについてご紹介

矯正治療では長時間にわたりマウスピースを装着しますが、ずっとマウスピースを付けていると「自分の口の臭いが気になる」「他の人から臭いって思われてないかな?」という不安を持つことがあるかもしれません。
マウスピースを装着しなければいけないけれど、口臭をなんとかしたいという方へ、
します。・マウスピース装着中は唾液の自浄作用が働かないため細菌が繁殖しやすい
・特に寝起きは口臭を感じやすい
・口腔内を清潔にし、専用の洗浄液などでマウスピースをお手入れしよう
マウスピースを装着しているときの
です。マウスピースは歯にぴったりとフィットするように作製されるため、歯に装着した
なってしまいます。もともと唾液には細菌を洗い流してくれる作用や、細菌の活動を抑える抗菌作用があります。しかし唾液の流れが悪くなることで、細菌を洗い流す働きが低下し、抗菌作用も低下してしまいます。
こうして
ことがあります。基本的に
なります。起床時は生理的口臭とも呼ばれ、マウスピースを装着していなくても口臭が発生しやすいのです。
といえます。
人によっては、
ることもあります。唾液を今までどおりに飲み込むのが難しくなり、日常生活に支障を感じる方もいます。これに関しては歯科医師に相談するのが良いでしょう。また唾液の正常な臭いであるにも関わらず、口臭がすると思ってしまう方もいます。自分で自分の唾液が臭いと感じてしまうわけです。
もちろん
ありますが、正常な範囲の臭いもあります。あまり悩みすぎずに、どうしても気になる場合は家族や歯科医師などに聞いてみると良いでしょう。
口臭をできるだけ予防する方法について解説します。
マウスピースの
です。磨き残しがあるとマウスピースによって、汚れが歯に密着させられる形になるためです。
マウスピースを装着していないときと比較して、唾液で細菌を洗い流し、細菌の活動を抑える抗菌作用も低下しているため虫歯や歯周病になるリスクも上がってしまいます。
してしっかりと清掃しましょう。矯正治療でマウスピースを長時間装着する際には、一般的には歯磨き指導があります。
大人になってからの歯磨き指導はあまり気が向かないかもしれませんが、ただの歯磨きと思わずに、しっかりと指導を受けて矯正後に虫歯や歯周病の治療を受けなくて済むようにしたいものです。
歯磨きを丁寧に行ったら、
基本的には水洗いで構いません。しっかり歯磨きをしていても歯の汚れがゼロにはならないので、きれいに見えるマウスピースでも細菌は付着しています。もしもマウスピースに汚れが着いていたら、水で流して汚れを落としましょう。
どうしても取れない汚れは、歯ブラシを使って取ります。
となるので注意が必要です。水で汚れを流すだけでなく、洗浄剤を使用するとより口臭予防に効果があります。
から使用するようにしましょう。洗浄剤は1日1回使用すれば大丈夫です。
し臭いの原因となります。
唾液の出やすいポイント(耳下腺・顎下腺・舌下線)をお顔の上からやさしくマッサージすると、
お口の乾燥は口臭の原因となりますので、潤いを保つことを意識しましょう。
マウスピースに細かい
なります。硬いブラシや、
でください。マウスピースで矯正治療を進めると、口臭の改善が見られることもあります。
歯が重なって生えていて
されていきます。マウスピースで矯正治療を行うことによって、歯並びが改善されて歯が磨きやすくなるからです。矯正治療によって歯磨きなどのメインテナンスへの意識が高まることも理由の一つかもしれません。
ドライマウスによって唾液の分泌量が少なく口臭が起こっている場合には、
することもあります。ドライマウスの症状の程度によりますので、歯科医師に相談してみましょう。口臭の主な原因は細菌の繁殖によるものです。
なりやすく、特に寝起きは口臭を感じやすいです。口腔内を常に清潔にし、マウスピースのお手入れは正しい方法で行いましょう。
マウスピース矯正は、マウスピースの取り外しが簡単であることや、透明で矯正していることを気づかれにくい点が特徴です。スマイルティースでおすすめのマウスピース矯正を4つ紹介します。
22,000円(税込)から始められる、経験豊富な歯科医師が監修を行うマウスピース矯正です。公式サイトには豊富に症例が掲載されています。
LINEやビデオ通話を駆使した、原則として通院不要のマウスピース矯正です。料金体系が明確で安心して歯列矯正を始めることができます。
月々3,000円、最短3ヶ月で利用できるマウスピース矯正です。国家資格を持つ歯科技工士が、高品質なマウスピースを国内で自社製造しています。
治療前のヒアリングが評判の歯列矯正です。お口の状態を丁寧にヒアリングし、最適な歯並びを提案してもらえます。