【徹底解説】歯磨き粉を使っても口をゆすがない?虫歯予防に効果的なスウェーデン式歯磨きとは

スウェーデンでは、歯磨き粉を使ったあとに口をゆすがずに虫歯予防効果を高める歯磨き方法があります。フッ素配合の歯磨き粉を使用する・歯磨き後はすぐに飲食しないなど、いくつかのポイントを守ることでより高い効果が期待できます。
【ホワイトニングするなら本格ホワイトニングがおすすめ!】
↓ホワイトエッセンスは一度のホワイトニングで2〜3段階も白さがアップ!
結果の出るおすすめホワイトニングクリニック3選
①ホワイトエッセンス
~全国271医院以上!症例307万件以上の安心の実績~ ※2023年9月30日時点
②スターホワイトニング
~1回2,500円の安価な歯科医院ホワイトニング~
③ホワイトニング東京
~1回の通院で歯が白くなる東京のおすすめ医院~
市販のチューブタイプの歯磨き粉の約90%には、モノフルオロリン酸ナトリウムやフッ化ナトリウムなどのフッ素が配合されており、虫歯予防に一般的に使用される成分です。
フッ素は歯磨きのあとも歯や粘膜などに残り、少しずつ唾液と混ざり合って口の中で効果を発揮するため、口の中にできるだけ長く留めておくのがポイントです。
スウェーデン式歯磨きは、
最も口内のフッ素濃度が高いのは歯磨きをした直後で、口をゆすぐ回数と比例して減少します。その後、歯の汚れや食べかすを洗い流す唾液の自浄作用によって、さらに口内のフッ素濃度は低下していきます。
スウェーデン式歯磨きはブラッシングのあとに口をゆすがないため、通常の歯磨き方法と比べてフッ素が口に留まりやすく、虫歯菌の活動抑制・再石灰化の促進・歯質強化の3つの効果により、
スウェーデン式歯磨きは、歯磨き粉の使用量や磨いたあとのうがいの方法が通常とは異なります。ポイントを押さえて正しく効果的に行いましょう。寝ている間は、唾液の分泌が減り口の中の自浄作用が低下するため、虫歯菌などの細菌が増えやすく虫歯になりやすい時間帯です。そのため、 おすすめです。
フッ素配合の歯磨き粉を2cmほど歯ブラシに付けます。このとき、歯ブラシを濡らすと水でフッ素が薄まるため、濡らさずに使いましょう。
歯全体に歯磨き粉が行き渡るように歯を磨きます。歯磨きのあと口をゆすがないことに抵抗のある方は、まずはいつも通り口全体を磨いてよくゆすいでください。その後、フッ素入りの歯磨き粉を塗りつけるようにして歯全体に行き渡らせる、2度磨き(ダブルブラッシング)をすると良いでしょう。
歯磨きが終わったあとに口の中の泡や唾液を吐き出し、口はゆすぎません。べたつきや気持ち悪さがあるときは、15ml(大さじ1杯)ほどの少量の水で1回だけ口をゆすぎます。
飲食によりフッ素が流れてしまい口内のフッ素濃度が低下するため、歯磨きのあと30〜120分は飲食を控えましょう。
フッ素入りの歯磨き粉は、厚生労働省が許可した効果や効能に有効な薬用成分が一定の濃度で配合されていて医薬部外品に分類されます。
フッ素だけでなく歯周病や口臭予防効果、歯の表面にある着色汚れを落とすホワイトニング効果などの薬用成分が添加されたものもあります。成分表を確認するなどして、 と良いでしょう。
もしパッケージに虫歯予防を連想させるような言葉が記載されていても、化粧品に分類される歯磨き粉には薬用成分が配合されていません。効果や効能は医薬部外品と比べて低いため注意が必要です。
フッ素濃度が1,000ppm以上の歯磨き粉は、
とWHO(世界保健機構)より発表されています。フッ素入り歯磨き粉を選ぶ際は、フッ素濃度ができるだけ高いものを選ぶと良いでしょう。ただし、 ため気を付けましょう。950ppm以上のフッ素濃度の歯磨きは虫歯予防の効果が高いという統計があります。日本の歯磨き粉は最大1,450ppmまでフッ素を配合することが認められています。
フッ素濃度が高い方が口に停滞しやすく虫歯予防効果を発揮しやすいですが、6歳未満の子供が使用するとフッ素症(歯のエナメル質に白い斑点ができる症状)のリスクが生じるため、
パッケージにフッ素濃度が記載されているものはppmの値を確認して判別するか、もしくは「子ども用」と表記がある歯磨き粉を選んでください。
研磨剤のたくさん入った歯磨き粉は、歯の表面や歯茎を傷つける可能性があります。できるだけ研磨剤の入っていないものか、
を選ぶと良いでしょう。歯磨き粉には泡立ちを良くするための発泡剤という成分が含まれています。発泡剤が多く配合されていると、泡が歯の表面や隙間などを隠してしまい磨き残しが多くなり、フッ素の効果が弱まることがあります。
発泡剤はラウリル硫酸ナトリウム・ショ糖脂肪酸エステル・ラウロイルサルコシンナトリウムなどが代表的です。
チューブに入ったペーストタイプ・ジェルタイプ・泡で出てくるタイプ・液体タイプ(液体歯磨き)があります。好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
一番ポピュラーで、種類も豊富です。チューブタイプであるため使い勝手も良いのが特徴です。
研磨剤が含まれないものが多く、歯や歯茎を傷つける心配が少ない傾向です。ペーストと比べて飛び散りにくいため、電動歯ブラシを使っている方にもおすすめです。
歯磨き粉の泡を舌の上に乗せて使うタイプの歯磨き粉です。舌の汚れも落としやすいため、口臭予防にも効果的です。
歯磨き粉がわりに使用する、液状の歯磨き粉です。
、うがいをしてから歯を磨きます。ほとんどの製品が研磨剤や発泡剤は配合しておらず、ほかの形状と比べて歯だけではなく歯茎まで薬用成分が行き渡りやすいにが特徴です。歯周病予防や知覚過敏予防、口臭予防、ホワイトニングなど、目的に合わせてフッ素以外の有効成分もチェックすると良いでしょう。
効果 | 成分 |
---|---|
虫歯予防 | フッ素(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム)など |
歯周病予防 | IPMP(イソプロピルメチルフェノール)、塩化セチルビリジニウム(CPC)、塩酸クロルヘキシジンなど |
口臭予防 | ラウリルイル(ラウロイル)、サルコシンナトリウム(LSS)など |
知覚過敏予防 | 乳酸アルミニウム、硝酸カリウムなど |
着色予防(ホワイトニング) | ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール(PEG)など |
スウェーデン式歯磨きは、歯磨きのあとにゆすがないことで虫歯予防効果を高める方法です。フッ素配合の歯磨き粉を使用するなどのポイントをおさえて行いましょう。スマイルティースでおすすめする歯磨き粉を使用し、より効果的にスウェーデン式歯磨きを試してみてください。
歯科医院でも使用されている『ブレスマイルクリア』は、「an・an」(2020年5月13日発売号)や「CLASSY」(2019年8月号)など、多くの有名女性誌で取り上げられています。
ステインを除去する「ポリエチレングリコール400」や歯石の沈着・口臭防止効果のあるゼオライトなど、7つの有効成分を配合。さらに、
してくれますよ。※ブラッシングによる
薬用歯磨き粉【ブレスマイルクリア】
ホワイトニング効果のあるポリリン酸ナトリウム、口臭の原因となる菌を殺菌するイソプロピルメチルフェノール、 です。
研磨剤不使用なので、ジェルにより歯を傷つける心配はありません。歯を大切に労わりながらも、歯茎まできれいにしたい方におすすめです。
TaVaTeeeの購入はこちら
「ルルシア ルルホワイト」は、 です。歯磨きのあとにルルホワイトの専用ジェルを塗布し、口をゆすがずにLEDライト付きのマウスピースを3〜5分照射するだけで、着色汚れを落とせます。
初回は、通常価格8,980円(税込)のところ、 で購入できます。
アバンビーズグランは、 です。
乳酸菌WB2000を生きたまま配合しており、そのほか「セオライト」「β-グリチルレチン酸」「塩酸ピリドキシン」の3つの口臭予防成分を配合しています。歯磨きのときに歯茎から血が出る方、歯茎の腫れや痛みにお悩みの方、マスクを着けたときの口臭が気になる方におすすめです。
アバンビーズ グラン(歯みがき粉)1本+アバンビーズタブレット15日分1袋がセットになった毎月定期コースをお申し込みの方は、通常価格4,572円(税込)が、 で購入できます。
ピカリスは、
です。口の中の細菌増殖を抑える乳酸菌「デンタブロック」、虫歯菌のエサにならない「キシリトール」が、お子様のデリケートな歯をサポートします。 ので、歯が生え始めたらすぐに使えるのがポイントです。フッ素不使用、そのほか研磨剤、発泡剤、合成着色料、保存料、パラベンなどの20種類の添加物を含まないので、うがいの苦手なお子様にもおすすめです。
SHIROHAは、 です。
研磨剤は含まれておらず、「卵殻アパタイト」が歯の表面の着色汚れを吸着、歯をコーティングして健康的な白い歯に導きます。SHIROHAスタンダードコースのお申し込みで、40gサイズ1本(約1ヶ月分)が通常価格4,400円(税込)のところ、 でお得に購入できます。(※)
※2回目以降は80gサイズ1本(約2ヶ月分)で6,028円(税込)となります。
薬用歯みがきジェル【SHIROHA(シロハ)】の購入はこちらから
ミルクリアは、 です。粉末タイプで、口に入れると冷たい炭酸ガスが発生、瞬間-5℃のひんやりとした爽快感を与えます。
ブラッシングによる着色汚れ・ヤニ、歯垢、歯石の除去や沈着予防をサポートし、口内を浄化して口臭を防ぎます。
ホワイトニングに興味はあるけれど歯科医院に通う時間がない方、 です。
Dentabidiolは、 です。ヘンプオイル(CBD)とは、海外の研究で炎症や疼痛の緩和に対して、ポジティブな結果が示されているオーガニック由来成分です。
口の健康は、食事や会話を通して身体と心の健康に繋がります。日本では1本150万円ともいわれる天然歯を守り、
e-white(イーホワイト)は、 です。
卵殻アパタイトやマクロゴール400など、6つのホワイトニング有効成分を配合しており、歯の黄ばみや着色を除去します。また、ジェルタイプなので歯に密着しやすく、研磨剤フリーで歯に優しい処方です。
通常の歯磨き粉と同じように使えるので、手間をかけずに着色をケアしたい方におすすめです。今なら初回価格2,728円(税込)のところ、 で購入できます。
「しろえ」は、 です。日本製の医薬部外品で、5つのホワイトニング成分と12種類の和漢植物エキスにより、白くて健康的な歯に導きます。
研磨剤不使用で歯を傷つけにくい処方のため、歯の黄ばみと健康が気になっている30代以上の全年齢の方におすすめです。
定期便のご注文で、通常価格3,520円(税込)のところ、 でホワイトニングケアを始められます。
※1 2018年10月5日集計結果に基づく
※2 2018年1月3日集計結果に基づく
です。口臭予防、歯垢除去、歯石沈着を防具ことを目的に作られています。赤ちゃんから高齢者まで年齢を選ばず使えるのが特徴です。
研磨剤無配合で、低発泡のジェルタイプの歯磨き粉です。フッ化物が1450ppm配合されています。歯や歯茎を傷つけることなく、しっかりと丁寧にブラッシングできます。
特に知覚過敏症の方や、歯の根が露出してきた年配の方におすすめしたい歯磨き粉です。
研磨剤と発泡剤が無配合の、ジェルタイプの歯磨き粉です。ただし、殺菌成分「塩酸クロルヘキシジン」が配合されていますので、クロルヘキシジンアレルギーの方は注意が必要です。
【関連記事】
・歯磨き粉を使っても口をゆすがない?虫歯予防に効果的なスウェーデン式歯磨きとは
・歯磨き粉の選び方とおすすめランキング!フッ素入り・ホワイトニングなど効果ごとに紹介