【歯間ブラシ】と【デンタルフロス】どっちがいい?使い分けをご紹介

虫歯・歯周病・口臭予防のために、毎日歯磨きをしていますか?
実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢(プラーク)を除去しきれません。

歯ブラシと、歯間ブラシやフロスなどの「歯間クリーナー」を併用することによって、効果的に歯に付着した汚れを除去できます。

それでは【歯間ブラシ】と【デンタルフロス】のどっちがおすすめなのでしょうか?

この記事では、歯間ブラシとデンタルフロスの選び方やその特徴、おすすめの商品などについてご紹介していきます。

歯間ブラシ・デンタルフロスはどっちも使おう

歯間ブラシとデンタルフロスは、どっちも使いましょう。

歯の表面に付着した歯垢(プラーク)は、歯ブラシでこすることによって効果的に除去することができます。

しかし、歯と歯の間は歯ブラシだけでは十分に磨けないことがわかっています。歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は、なんと6割程度。

歯と歯の間に付着した歯垢を取り残すことが多く、これが虫歯や歯周病、口臭などを引き起こす原因になります。

そのため、【歯間ブラシ】や【デンタルフロス】などの補助的清掃用具を使って歯と歯の間を清掃することがとても大切です。歯ブラシと歯間ブラシ、デンタルフロスを併用すると、9割以上の歯垢を取り除けるとの報告があります。

それでは歯間ブラシとフロスは、どっちが良いのでしょうか?正解は、両方使うと良いです。

歯間ブラシとデンタルフロスはそれぞれ使用目的が異なり、得意不得意があります。そのため、年齢・歯並び・お口の状況・部位に合った清掃用具を使い分ける必要があります。

歯間ブラシとデンタルフロスの使い分け方


歯間ブラシもデンタルフロスも、歯と歯の間の汚れを除去するためのアイテムです。

歯間ブラシはある程度の太さがあります。メーカーによってサイズが異なりますが、一番細いものでも最小通過径が0.6~0.7㎜あります。

デンタルフロスは糸状なので、狭い隙間でも挿入可能です。

そのため、歯と歯の間が広い所は歯間ブラシを使用し、歯間ブラシが入らないような狭い歯間はデンタルフロスを使用して清掃するとよいでしょう。

狭い隙間はデンタルフロスを使用

デンタルフロスは細い糸状の清掃器具で、狭い隙間に挿入できるため、歯間ブラシが入らないような歯間部を清掃するのに適しています。

歯と歯の間の汚れ取りが得意です。虫歯予防に効果的です。

■デンタルフロスとは

歯と歯の間を清掃するための細い糸をデンタルフロスといいます。

「ロールタイプ(糸まきタイプ)」と、プラスチック製の持ち手にフロスを取りつけてある「糸ようじ/ホルダータイプ」があります。

歯と歯の間に糸を通しのこぎりのように前後に動かすことによって、歯と歯の間の汚れ除去に効果的です。

■デンタルフロスをおすすめするケース

  • 歯と歯の隙間が狭い方(もともと歯と歯の隙間が狭い方は、一番細い歯間ブラシでも入りません)
  • 歯間ブラシが入らない部分
  • 歯並びが重なってしまっている部分
  • 若い方(子どもから大人まで)
  • すべての歯と歯の間のコンタクトポイント(歯と歯の隣接点)

コンタクトポイント(歯と歯が隣接している部分)は、特に歯ブラシや歯間ブラシでは清掃しにくい箇所です。デンタルフロスを使用することにより、効率的に食べかすやプラークを除去できます。

前歯は一般的に歯と歯の間が狭い方が多いです。一番細い歯間ブラシがきついと感じる場合は、無理に挿入せずデンタルフロスを使用するとよいでしょう。

デンタルフロスの種類について知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

【関連記事】
デンタルフロスの種類と選び方・おすすめの商品をご紹介!
正しいデンタルフロスの使い方をタイプ別に紹介!起きやすいトラブルも解説

歯間が広い所は歯間ブラシを使用

歯間ブラシは、歯と歯の間を清掃するためのブラシです。

歯と歯の間がある程度広いところや、歯と歯茎の間が大きく開いているところは、デンタルフロスよりも歯間ブラシを使った方が効率的に清掃できます。

また、歯垢除去率はフロスよりも歯間ブラシのほうが高いといわれています。
歯間ブラシのほうが歯肉炎の改善効果がやや高く、歯周病予防により効果的です。

■歯間ブラシとは

歯と歯の間(歯間)の汚れを落とすブラシです。

プラスチック製の持ち手の先に、細いワイヤーとナイロンブラシがついている商品(ワイヤータイプの歯間ブラシ)や、ゴム製の歯間ブラシ(ソフトピック)が市販されています。

歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に挿入し、前後に動かすことによって汚れを取り除いたり、歯ぐきをマッサージしたりします。

歯ブラシのようなナイロン毛で、広い隙間に付着している歯垢をしっかりと絡め落とすのが特徴です。

歯間ブラシについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

【関連記事】
ゴムタイプの歯間ブラシのメリット・デメリットとおすすめ商品をご紹介
歯間ブラシの使い方・サイズの選び方・頻度・おすすめ商品を紹介!

■歯間ブラシをおすすめするケース

  • 歯と歯の間が広い方
  • 歯周病(歯周炎・歯肉炎・歯槽膿漏)を患っている方
  • 歯肉が下がってしまっている方
  • 年配の方(年と共に歯と歯の間の隙間が広がったり、歯肉が下がったりすることが多い)
  • ブリッジのダミー下部分
  • 矯正器具周辺
  • インプラント周辺
  • 孤立歯周辺

奥歯は歯と歯の間の隙間が開いていることが多いため、歯間ブラシが通るスペースがあるようでしたら使用しましょう。

歯周病などで歯茎が下がっている方は、歯の根が露出していることが多いです。歯の表面の硬いエナメル質と違い、歯根部は大変虫歯になりやすいですので、歯間ブラシを通してしっかりと歯垢を除去しましょう。

歯間ブラシ・デンタルフロスの使用タイミング


1日に1回、歯間ブラシやデンタルフロスを使用するとよいでしょう。

寝る前にフロスや歯間ブラシを使おう

就寝時は唾液の分泌量が減り、お口の中の細菌が増殖しやすい環境になります。

そのため、しっかりと歯間部のプラークを除去してから就寝していただくと、より効果的に虫歯や歯周病予防が行えます。

歯磨きのたびに歯間ブラシやデンタルフロスを使ってもよいですが、難しい場合は夜寝る前の1日1回、デンタルフロス・歯間ブラシを使って念入りにお掃除するとよいでしょう。

歯ブラシの前にフロスや歯間ブラシを使おう

フロスや歯間ブラシを使うと、ブラシでかき出された歯と歯の間の汚れが歯の表面に付着してしまうことがあります。

そのため、フロスや歯間ブラシを使った後に歯ブラシで歯を磨くとよいでしょう。

歯間ブラシとデンタルフロスの使用頻度が知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

【関連記事】
歯間ブラシは毎日必要?最適な使用頻度・交換頻度を解説!
デンタルフロスの頻度は1日1回就寝前!正しい使い方で虫歯と歯周病予防

おすすめの歯間ブラシやフロスをご紹介

やわらか歯間ブラシ I字型 ゴムタイプ/Proteeth


柔らかいゴムタイプの歯間ブラシです。
柔軟に曲がり歯茎を傷つけにくいため、歯間ブラシ初心者の方が使いやすい商品です。

1箱に150本入った、お得なパッケージでコストパフォーマンスが高いです。(ゴムタイプの歯間ブラシは使い捨てとなります。)

サイズはSSSS~M。歯間ブラシの先端がSSSSで、持ち手に近くなるほど太くなりますので、歯間の幅に合わせて差し込み方を調整しながら使用しましょう。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

ルシェロ 歯間ブラシ/GC(ジーシー)


ブラシ部分を付け替えて使用する、ワイヤータイプの歯間ブラシです。

SSSS、SSS、SS、S、M、L、LLと、7サイズ展開していますので、さまざまな大きさの歯間部を清掃できます。

ハンドル部分がとても長く、奥歯の歯と歯の間を楽々清掃できます。
また、ヘッドの向きを変えられるのでとても使いやすいです。

ブラシがヘタったら交換できるため、ごみの量が少ないのがうれしいポイント。
「GC(ジーシー)」は歯科材料や関連機器を扱っている会社で、歯科医院でもよく販売されている歯間ブラシです。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

GC-ルシェロ-ミントワックス

約1400本のマイクロファイバーでできたフロスで、歯と歯の間の汚れを強力に絡め取ります。ミントフレーバー付きのワックス加工がされているので、爽快感があって初心者にも使いやすいです。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ

奥歯に使いやすいY字型のホルダーに、洗って再度使用できるフロスがセットされています。毛羽立ちやへたりがでにくい強度のあるデンタルフロスです。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

リーチ デンタルフロス フッ素


虫歯菌の抑制、資質強化、歯の再石灰化で虫歯から歯を守るフッ素加工がされた、糸巻きタイプのフロスです。歯垢を除去しながら、歯と歯の間にまでフッ素を行き渡らせる優れものです。

Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら