【歯間ブラシ】と【デンタルフロス】どっちを選ぶ?それぞれの特徴をご紹介

虫歯・歯周病・口臭予防のために、毎日歯磨きをしていますか?
実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の歯垢(プラーク)を除去しきれないとご存じでしょうか?
歯ブラシと、歯間ブラシやフロスなどの「歯間クリーナー」を併用することによって、効果的に歯に付着した汚れを除去できます。
それでは
なのでしょうか?この記事では、歯間ブラシとデンタルフロスの選び方やその特徴、おすすめの商品などについてご紹介していきます。
歯の表面に付着した歯垢(プラーク)は、歯ブラシでこすることによって効果的に除去することができます。
しかし、歯と歯の間は歯ブラシだけでは十分に磨けないことがわかっています。歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は、なんと6割程度。
そのため、【歯間ブラシ】や【デンタルフロス】などの補助的清掃用具を使って歯と歯の間を清掃することがとても大切。歯ブラシと歯間ブラシ、デンタルフロスを併用すると、9割以上の歯垢を取り除けるとの報告があります。
それでは歯間ブラシとフロスは、どっちが良いのでしょうか?正解は、両方使うと良いです。
そのため、年齢・歯並び・お口の状況・部位に合った清掃用具を使い分ける必要があります。
歯間ブラシもデンタルフロスも、歯と歯の間の汚れを除去するためのアイテムです。
歯間ブラシはある程度の太さがあります。メーカーによってサイズが異なりますが、一番細いものでも最小通過径が0.6~0.7㎜あります。
デンタルフロスは糸状なので、狭い隙間でも挿入可能です。
そのため、
とよいでしょう。狭い隙間に挿入できるため、歯間ブラシが入らないような歯間部を清掃するのに適しています。
歯と歯の間の汚れを取ることが得意です。
特に、虫歯予防に効果的です。
歯と歯の間を清掃するための細い糸のことをデンタルフロスといいます。
歯と歯の間に糸を通しのこぎりのように前後に動かすことによって、歯と歯の間の汚れを効果的に取り除くことができます。
コンタクトポイント(歯と歯が隣接している部分)は、特に歯ブラシや歯間ブラシでは清掃しにくい場所です。デンタルフロスを使用することにより、効率的に食べかすやプラークを除去することができます。
前歯は一般的に歯と歯の間が狭い方が多いです。
とよいでしょう。歯間ブラシは、
です。歯と歯の間がある程度広いところや、歯と歯茎の間が大きく開いているところは、デンタルフロスよりも歯間ブラシを使った方が効率的に清掃できます。
また、歯垢除去率はフロスよりも歯間ブラシのほうが高いといわれています。
歯間ブラシのほうが歯肉炎の改善効果がやや高く、歯周病予防により効果的です。
歯と歯の間(歯間)の汚れを落とすブラシです。
歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に挿入し、前後に動かすことによって汚れを取り除いたり、歯ぐきをマッサージしたりします。
歯ブラシのようなナイロン毛で、広い隙間に付着している歯垢をしっかりと絡め落とすことができます。
奥歯は歯と歯の間の隙間が開いていることが多いため、歯間ブラシが通るスペースがあるようでしたら使用しましょう。
歯周病などで歯茎が下がっている方は、歯の根が露出していることが多いです。歯の表面の硬いエナメル質と違い、
しましょう。
するとよいでしょう。
になります。
そのため、しっかりと歯間部のプラークを除去してから就寝していただくと、より効果的に虫歯や歯周病予防が行えます。
歯磨きのたびに歯間ブラシやデンタルフロスを使ってもよいですが、難しい場合は夜寝る前の1日1回、デンタルフロス・歯間ブラシを使って念入りにお掃除するとよいでしょう。
フロスや歯間ブラシを使うと、
ことがあります。そのため、フロスや歯間ブラシを使った後に歯ブラシで歯を磨くとよいでしょう。
柔らかいゴムタイプの歯間ブラシです。
柔軟に曲がり歯茎を傷つけにくいため、歯間ブラシ初心者の方が使いやすい商品です。
1箱に150本入った、お得なパッケージでコストパフォーマンスが高いです。(ゴムタイプの歯間ブラシは使い捨てとなります。)
サイズはSSSS~M。歯間ブラシの先端がSSSSで、持ち手に近くなるほど太くなりますので、歯間の幅に合わせて差し込み方を調整しながら使用しましょう。
ブラシ部分を付け替えて使用する、ワイヤータイプの歯間ブラシです。
SSSS、SSS、SS、S、M、L、LLと、7サイズ展開していますので、さまざまな大きさの歯間部を清掃できます。
ハンドル部分がとても長く、奥歯の歯と歯の間を楽々清掃できます。
また、ヘッドの向きを変えられるのでとても使いやすいです。
ブラシがヘタったら交換できるため、ごみの量が少ないのがうれしいポイント。
「GC(ジーシー)」は歯科材料や関連機器を扱っている会社で、歯科医院でもよく販売されている歯間ブラシです。
約1400本のマイクロファイバーでできたフロスで、歯と歯の間の汚れを強力に絡め取ります。ミントフレーバー付きのワックス加工がされているので、
毛羽立ちやへたりがでにくい強度のあるデンタルフロスです。
です。歯垢を除去しながら、歯と歯の間にまでフッ素を行き渡らせる優れものです。