フッ素の効果とは?フッ素入り歯磨き粉の効果・安全性・危険性について解説

フッ素(フッ化物、フッ素化合物)は虫歯予防に一般的に使用される成分です。市販のチューブタイプのハミガキ剤の約90%にはモノフルオロリン酸ナトリウムやフッ化ナトリウムなどのフッ化物が配合されています。

虫歯予防にフッ素を取り入れたい方へ、効果や安全性について徹底解説します。

この記事の結論

・歯磨き粉に含まれるフッ素には、虫歯菌の活動抑制、再石灰化の促進、歯質強化の3つの効果がある

・フッ素は危険だと言われることがあるが、歯磨き粉に配合されるフッ素は安全性が高い

・フッ素入り歯磨き粉を口の中にできるだけ長く留めておくと、より効果的

おすすめホワイトニングクリニック3選
①ホワイトエッセンス
~全国271医院以上!症例307万件以上の安心の実績~ ※2023年9月30日時点
②スターホワイトニング
~1回2,500円の安価な歯科医院ホワイトニング~
③ホワイトニング東京
~1回の通院で歯が白くなる東京のおすすめ医院~

歯磨き粉に含まれるフッ素の3つの効果


フッ素はフッ化物やフッ素化合物配合などと記載されていて、主に虫歯予防に効果的です。

虫歯の原因菌が歯に残った食べかすなどの糖分を餌にして作り出す酸により歯が溶けるのが虫歯です。フッ素は虫歯菌の活動抑制、再石灰化の促進、歯質強化の3つの効果により虫歯から歯を守る効果があります。

1.虫歯菌の活動を抑える

フッ素には虫歯菌の活動を抑える効果があります。

虫歯菌は歯に残った食べかすなどの糖分を餌にして歯を溶かす酸を作るため、歯に穴が空く虫歯を作ります。虫歯菌の活動を抑えて酸ができるだけ作られないようにして、歯が溶けないようにする必要があります。

2.歯の再石灰化を促進する

フッ素には歯の再石灰化を助ける効果があります。

食事をすると虫歯菌が酸を作るので歯の脱灰が起こり、歯が目に見えないくらいの量だけ溶けます。

唾液には酸を中和して歯の脱灰を止めたり、溶けた歯の成分を元に戻したりして歯を再石灰化する効果がありますが、フッ素は再石灰化を助け、歯から溶け出したカルシウムやリンなどの成分を引き寄せて歯に戻りやすくします。

3.歯質強化

フッ素には歯質を強化する効果があります。

歯のエナメル質は95%以上がハイドロキシアパタイトの結晶で構成されていますが、虫歯菌が作る酸に弱い性質があります。

フッ素の働きによりハイドロキシアパタイトが酸に強いフルオロアパタイトに変化するので、歯の表面が酸に溶けにくくなり、虫歯に強い歯になります。

フッ素入りの歯磨き粉は危険?子どものフッ素歯磨き粉の濃度は?


フッ素は人の身体にも存在する物質ですが、形態や濃度によって危険性がまったく異なるため、歯磨き粉に含まれるフッ素が人体に悪い影響を及ぼすと誤解されることがあります。

歯磨き粉のフッ素は安全性が高い

歯磨き粉に使われるフッ素は「フッ化ナトリウム」が一般的で、化学工業用のフッ素とは形態や効果がまったく異なり、摂取しても安全なフッ素です。

もちろん大量に摂取すると中毒や死に至る可能性がありますが、フッ素の致死量は体重1kgあたり6,000mgです。フッ素1,450ppmの歯磨き粉を歯科で推奨されている1回の歯磨き粉の使用量0.5mg(歯ブラシの半分くらい)使用しても、フッ素の量は0.725mgで、致死量の0.0001%となります。

歯磨き後にうがいをするため、口に留まるフッ素量はさらに少なくなり、歯磨き粉に含まれるフッ素の安全性はほぼ確立されています。

6歳未満の子どものフッ素使用には制限がある

歯の形成期(生後から幼児期)までの間にフッ化物を過剰に摂取することによってフッ素症(歯のエナメル質に白い斑点ができる症状)が引き起こされる可能性があるため、6歳未満の子どもがフッ素配合歯磨き粉を使用する際には注意が必要です。

厚生労働省からも6歳未満の子どもには1,000ppm以上の高濃度のフッ化物配合歯みがき剤の使用は控えること、6歳未満の子どもの手の届かないところに保管することが通知されています。

フッ素入り歯磨き粉の推奨量

■2歳ごろまで→500ppm(歯ブラシの先にごく少量)
■3~5歳→500ppm(歯ブラシの先に5㎜以下)
■6~14歳→1,000ppm(歯ブラシの先に1㎝程度)
■15歳以上→1000~1500ppm(歯ブラシの先に2㎝程度)

毒性の強い「フッ化水素」とは違うので間違えないように注意しよう

化学工業に使われるフッ素(フッ化物)は「フッ化水素」というもので、骨に蓄積して痛みを発生させるなどの毒性があるため、摂取できない形態のフッ素です。

歯磨き粉に含まれることは無く、電線の電線被覆や絶縁材料、フライパン・眼鏡レンズのコーティングなどに使われるフッ素樹脂や、エアコンや冷蔵庫の冷媒として使われるフロン類の原料などに用いられます。

【関連記事】
フッ素の効果とその危険性とは?おすすめのフッ素なしの歯磨き粉をご紹介!

フッ素入り歯磨き粉を効果的に使うポイント


むし歯の発生を防ぐ効果があるフッ素は歯磨きのあとも歯や粘膜などに残り、少しずつ唾液と混ざり合って口の中で効果を発揮するため、口の中にできるだけ長く留めておくための口腔ケア習慣を付けることが大切です。

歯磨き後に口をゆすぐのは少量の水で1回だけ

歯磨き後は5~15mlの少ない水で5秒間程度ブクブクと1回だけすすぐようにすると、口内にフッ素が留まりやすくなります。何度も口の中をすすいでしまうと、口の中に残るフッ素の量が少なくなってしまいます。

歯磨きのあと1~2時間、飲食を控えるとさらに効果的です。

就寝前に使用する

特に就寝前にフッ素入りの歯磨き粉を使用すると、虫歯菌の増殖を抑えられるのでおすすめです。寝ている間は唾液の分泌が減り、口の中の自浄作用が低下するため、虫歯菌などの細菌が増えやすく、虫歯になりやすい時間帯であるためです。

【関連記事】
歯磨き粉を使っても口をゆすがない?虫歯予防に効果的なスウェーデン式歯磨きとは
【虫歯予防】歯磨き粉はうがいしないのが新常識!

フッ素入り歯磨き粉の選び方


フッ素濃度や研磨性、泡立ち、そのほかフッ素以外の効果も考慮して選ぶと良いでしょう。

フッ素濃度で選ぶ

フッ素濃度が1,000ppm以上の歯磨き粉は、500ppm濃度が高くなる毎に6%むし歯予防効果が高くなるとWHO(世界保健機構)より発表されています。

■大人は950ppm以上

950ppm以上のフッ素濃度の歯磨きは虫歯予防の効果が高いという統計があります。日本の歯磨き粉では最大1,450ppmまでフッ素を配合することが認められています。

■子どもは1,000ppm以下

フッ素濃度は高い方が口に停滞しやすく効果を発揮しやすいですが、6歳未満の子供が使用するとフッ素症のリスクが生じるため、1,000ppm以下のものを選ぶようにしましょう。

低研磨性・低刺激のもの

できるだけ研磨剤の入っていないものか低研磨性で刺激の少ない歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。研磨剤のたくさん入った歯磨き粉は歯の表面や歯茎を傷つける可能性があります。

泡立ちの少ないのもの

歯磨き粉には泡立ちを良くするための発泡剤という成分が含まれていますが、発泡剤なしか低発砲の歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

発泡剤が多く配合されていると、泡が歯の表面や隙間などを隠してしまい磨き残しが多くなり、フッ素の効果が弱くなる可能性があります。

形状で選ぶ

チューブに入ったペーストタイプ、ジェルタイプ、泡で出てくるタイプ、液体タイプ(液体歯磨き)があります。好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

  • ペーストタイプ
    一番ポピュラーで、種類も豊富です。
  • ジェルタイプ
    研磨剤が含まれないものが多く、研磨剤で歯を傷つける心配が少ないです。
  • 泡タイプ
    歯磨き粉の泡を舌の上に乗せて使うタイプの歯磨き粉です。舌の汚れも落としやすいので、口臭予防にも効果的です。
  • 液体タイプ(液体歯磨き)
    歯磨きのあとに使うマウスウォッシュとは異なり、うがいをしてから歯を磨きます。歯だけではなく歯茎まで成分が行き渡りやすいです。

フッ素以外の効果も考える

歯周病予防や知覚過敏予防、口臭予防、ホワイトニングなど、目的に合わせてフッ素以外の有効成分もチェックすると良いでしょう。

効果 成分
虫歯予防 フッ素(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム)など
歯周病予防 IPMP(イソプロピルメチルフェノール)、塩化セチルビリジニウム(CPC)、塩酸クロルヘキシジンなど
口臭予防 ラウリルイル(ラウロイル)、サルコシンナトリウム(LSS)など
知覚過敏予防 乳酸アルミニウム、硝酸カリウムなど
着色予防(ホワイトニング) ポリリン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール(PEG)など

フッ素なしで虫歯を予防したいときに効果的な成分


フッ素のほかにキシリトールとリカルデント(CPP-ACP)にも虫歯予防効果があります。

キシリトール

イチゴやカリフラワーなどにも含まれるなど、自然界に存在する身体に害の無い食べ物です。FAO(国際食料農業機関)とWHO(世界保健機関)の合同規格委員会で「一日の許容摂取量を限定せず」という最も安全性の高い食品として認められています。(大量に摂取するとお腹がゆるくなることがあります。)

虫歯菌は食べ物に含まれる糖分をエサにして歯を溶かす酸を作り出します。キシリトールは虫歯菌のエサにならない糖分なので、虫歯菌の増殖や活動が抑えられて、虫歯になりにくい口内環境を作れます。

オーガニック成分で虫歯予防効果を得たいなら、キシリトール配合の歯磨き粉がおすすめです。

リカルデント(CPP-ACP)

歯に含まれるリンやカルシウムが含まれている、牛乳由来の成分です。虫歯菌が作り出す酸によって溶け出した歯の成分(リン、カルシウム)を歯に補って元に戻す効果と、酸性に傾いて歯が溶けやすい状態になった口内を中性に戻す効果により、虫歯を予防します。

フッ素が歯の表面を酸に溶けにくい状態に改造するのに対して、リカルデントは酸によって溶け出して足りなくなった歯の成分を補給するイメージです。

ただし、牛乳由来なのでアレルギーのある方はご注意ください。

まとめ


市販のチューブタイプのハミガキ剤の約90%には、モノフルオロリン酸ナトリウムやフッ化ナトリウムなどのフッ化物が配合されています。フッ素には虫歯菌の活動を抑制し、歯の再石灰化を促進し、歯質を強化する効果があります。

歯磨き粉のフッ素濃度や配合成分を確認し、自分に合った歯磨き粉を選択しましょう。

おすすめのフッ素入り歯磨き粉

ライオン チェックアップ スタンダード

1450ppmフッ素配合、低刺激、低研磨、低発泡性のスタンダードな歯磨き粉です。


Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

ライオン チェックアップ コドモ

フッ素950ppm配合で、6歳未満の子どもの虫歯予防にも安心して使えます。


Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら

サンスター バトラー エフペースト

大人の虫歯予防に特化した高濃度フッ素はいこの歯磨き粉です。


Amazonでの購入はこちら

楽天での購入はこちら