ジェルタイプの歯磨き粉の特徴って?チューブタイプの歯磨き粉との違いをご紹介!

歯磨き粉には、ペースト・ジェル・フォーム・液体・粉などさまざまなタイプがあり、それぞれ形状や使用感に違いがあります。
歯磨き粉といえばチューブ入りペーストタイプが一般的でしたが、それ以外の歯磨き粉の種類が増えてきました。この記事では、
ジェル歯磨きとペーストタイプの歯磨き粉の違いを始め、効果的なジェル歯磨きの使い方についてご紹介。さらに、おすすめのジェル歯磨きもご案内いたします。
おすすめホワイトニングクリニック3選
①ホワイトエッセンス
~全国218医院以上!症例1,150,000件以上の安心の実績~ ※2021年6月30日現在
②スターホワイトニング
~1回2,500円の安価な歯科医院ホワイトニング~
③ホワイトニング東京
~1回の通院で歯が白くなる東京のおすすめ医院~
ペーストタイプの歯磨き粉は、研磨剤・発泡剤が入っている商品が多く歯の着色汚れを落とす力が強いです。ある程度の固さがあり、しっかりと着色汚れをこすり落とすことができます。
対して
やわらかくよく伸び、ジェルに含まれる薬効成分が歯にぴったりと密着します。一般的なチューブ入り歯磨き粉。ドラッグストアなどで広く市販されています。
です。
ある程度硬さがある形状で、歯ブラシに乗せやすく垂れにくいため使いやすいです。
発泡剤が入っているため、爽快感があります。
粘着性のある液体状の歯磨き粉で、歯科医院やインターネットショッピングなどで販売されています。液体のような柔軟性と、個体のような弾力があります。
また、液体歯磨き粉に比べると歯ブラシに乗せやすいです。
発泡剤入りに慣れている方は、泡立ちが悪い歯磨き粉ではスッキリさを感じにくいかもしれません。しかし、泡が立たないほうが歯の1本1本を丁寧に磨くことができ、細かいところまでしっかりと歯垢を除去できます。
また発泡剤無配合や低発泡の商品が多いため、お口の中が泡だらけにならず、すみずみまで丁寧に歯を磨くことができます。
そのため、虫歯予防に効果がある「フッ素」や、歯周病予防に効果が期待できる殺菌成分「IPMP」「CPC」「CHG」などが歯の隅々までいきわたりやすいです。
またジェルは滞留性が高いため、歯や歯周ポケットに歯磨き粉の薬効成分を密着させやすい点も特徴。さらに、フッ素が歯面にコーティングされやすく、虫歯予防効果をより期待できます。
また、電動歯ブラシや超音波ブラシの振動によって研磨成分が歯周ポケット内部に入り込み、炎症を起こすことも。
さらに発泡剤入りの歯磨き粉を使用すると
液体歯磨きも研磨剤・発泡剤が入っておらず歯にやさしいのですが、液体が飛び散り磨きにくいというデメリットを感じることがあります。
ペーストタイプの歯磨き粉には、研磨剤が多量に含まれていることが多いです。研磨剤を多量につけて強い力で歯を磨くと、歯に細かい傷がついたりエナメル質が削られてしまい知覚過敏症が悪化する恐れがあります。
また、
可能性があります。乳歯や生えたての永久歯は歯質が弱いです。
また、粘膜もデリケートですので
です。
年齢と主に歯周病のリスクが高まりますので、歯周病予防の有効成分がお口の中隅々にいきわたりやすいジェル歯磨きを使用してみましょう。
ジェルを歯ブラシにつけて普通に磨く方法と、歯磨きをした後の仕上げとしてジェル歯磨きを使う「ダブルブラッシング」の方法があります。どちらの方法でも、有効成分が歯の隅々までいきわたるよう使用するのがポイントです。
と効果的です。
だら、飲食せず就寝するとよいでしょう。
イエテボリテクニック(イエテボリ法)は、
です。■イエテボリテクニックのやり方
少量の水でうがいをすることによって、有効成分がお口全体にいきわたります。また、歯磨き後2時間以上飲食しないことによって、有効成分の薬効効果をより長く期待できます。
ジェル歯磨き粉は、ペーストタイプに比べ発泡剤や研磨剤が少なく刺激が少ないため、うがいをあまりしなくてもお口の中がすっきりとします。
タバコを吸う方や、コーヒーや紅茶などをよく飲む方は、着色汚れ(ステイン)が歯の表面につきやすいです。
着色汚れ(ステイン)が気になる方は、研磨剤入り歯磨き粉で磨いた後にジェルタイプの歯磨き粉を使用してもよいでしょう。
着色汚れや黄ばみが気になったタイミングや、
など、使用回数を工夫して使ってもいいですね。また、歯科医院でクリーニングをしてもらいステインや歯石を落とす方法もおすすめです。
歯科材料を取り扱う大手の会社「Ciメディカル」の、研磨剤無配合・ジェルタイプの歯磨き粉です。
フッ素が1450ppmと高濃度で配合されているため、しっかりと虫歯予防ができます。また、甘味料としてキシリトールが100%配合されています。
IPMP(イソプロピルメチルフェノール)がバイオフィルム内部まで浸透殺菌し、CPC(塩化セチルピリジニウム)がバイオフィルム表層の細菌を殺菌します。
歯周病予防・虫歯予防両方におすすめの歯磨き粉です。
研磨剤無配合で、フッ化ナトリウムが950ppm配合されたジェルタイプの歯磨き粉です。
CHG(塩酸クロルヘキシジン)が配合され、歯周病菌や虫歯菌を殺菌します。
マイルドなミント味で、刺激の少ない香味です。