ホワイトニングは医療費控除の対象?医療費控除・自費診療を詳しく解説

スルガ

医療費控除という言葉を知っている方は多いと思いますが、細かいことまで知っていますか?高額になりがちな保険外の歯科医療費はすべて自分で負担するものだと思い込んでいませんか?

実は医療費控除を受けられる自費診療もあります。この記事では医療費控除の対象となるものや、申請して受け取れる金額の計算の仕方などを詳しく解説しています。はたして、ホワイトニングは医療控除の対象なのでしょうか?

今通院中の人はもちろん、過去5年以内に医療費で大きな出費があった人も目を通して、医療費控除を活用しましょう。

【おすすめのホワイトニング商品】
自宅でホワイトニングサロンと同じホワイトニング効果を得られる!
家庭用LEDホワイトニングマシン
デンタルラバー SUPER WHITE LV

【おすすめのセルフホワイトニングサロン】
ホワイトニングサロンの中でも圧倒的な通いやすさ!
思い切り笑顔になれる口元へ
ホワイトニングLipsy

医療費控除とは

医療費控除の仕組み

医療費控除とは、1年間の医療費を所得から控除し、税金が軽減される仕組みです。

対象期間は毎年1月1日から12月31日までで、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、申告をすれば超えた金額を所得から差し引くことができます。

同一生計なら仕送りをしている子供や共働きの配偶者などの医療費でも認められます。ただし、控除金額の上限は200万円までと決まっています。

医療費控除の手続きタイミング

確定申告の際に、申請すれば医療費を支払った年の所得から控除されます。

クレジットでの支払いの場合であれば、口座から引き落としをされた日や請求書が届いたタイミングではなくクレジット会社が歯科医院に支払ったタイミングを対象とされます。

ですから、支払いのタイミングが年をまたぐ場合は次の年の医療費としてみなされ、その年の医療費が10万円に満たなくなる可能性もあるので注意が必要です。

確定申告の期間は、対象期間の翌年2月16日から3月15日までです。ただし、土日と重なった場合は日付が延長されます。

還付申告は確定申告の期間に関係なく申請可能です。医療費のかかった年の翌年1月1日から5年以内であればいつでも申請が可能です。もし、確定申告で忘れていた場合でも、5年は遡って控除が受けられます。

医療費控除でいくら返ってくる?

医療費控除額の計算方法

医療費控除額=1年に支払った医療費の合計ー補填額ー10万円or所得の5%

1月1日から12月31日の間支払い済みの生計を共にする家族全員の医療費の合計です。

②民間の生命(医療)保険から支払われた保険金や加入している健康保険組合などから支給される高額療養費・家族療養費などがあれば、対象となる医療費から差し引きます。

年間所得が200万円未満の場合は所得の5%で計算します。

医療費控除額に所得税率を掛ける

医療費控除で戻ってくる金額は、所得税率によって変わってきます。
まずは、課税所得を知っておく必要があります。

課税所得=①総所得-②各種所得控除

①総所得=年間収入-給与所得控除
②所得控除には細かく分けると15種類の控除があります。
・社会保険控除
・生命保険控除
・配偶者控除
・扶養控除など

所得税率は課税所得によって変動しますので、下記の表を参考にしてください。

課税所得 所得税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超~330万円以下 10% 97,500円
330万円超~695万円以下 20% 427,500円
695万円超~900万円以下 30% 636,000円
900万円超~1800万円以下 33% 1,536,000円
1800万円超~4000万円以下 40% 2,796,000円
4000万円超え 45% 4,796,000円

医療費控除で戻ってくる金額=医療費控除額×所得税率

上記の式で医療費控除の申請をしたときに戻ってくる金額の目安が分かります。

医療費控除に必要な書類

  • 医療費の領収書(クレジットカードでの支払いならクレジットカード会社の契約書の写し)
  • 医療費控除の明細書
  • 源泉徴収票の原本(給与所得者なら)
  • 確定申告書A
  • マイナンバーなどの本人確認書類
  • 通帳
  • 印鑑

※領収書、レシートなどは5年間は証拠として保管しておきましょう。

医療費控除の適用範囲

医療費控除の対象内

  • 診療または治療費
  • 通院の交通費(公共交通機関もしくは公共交通機関が利用できない場合のタクシー代)
  • 歯の治療費(自由診療でも一部は可)  など

医療費控除の対象外

  • 自家用車のガソリン代・駐車場代
  • 審美目的での治療
  • 健康診断費用  など

【関連記事】
ホワイトニングの値段っていくら?相場や安く歯を白くする方法を解説!

歯科治療と医療費控除

ホワイトニングは医療費控除の対象外

これまでに説明した通り、ホワイトニングは審美目的の歯科治療に分類されるので、残念ながら対象外となります。

クリーニングなら対象になることも

着色(ステイン)落としなどの審美目的のクリーニングは、ホワイトニングと同じく対象外となります。
しかし、ホワイトニングの前処置としてのクリーニングではなく、歯周病治療の一環として行われる歯石や歯垢除去を目的としたクリーニングであれば対象となります。

どちらに分類されるのか分からないという場合には、事前に歯科医院で確認してみることをおすすめします。

歯科でのホワイトニングならホワイトエッセンス【PR】という選択肢も

ホワイトエッセンス【PR】とは?

歯科医院の技術にエステの心地よさを取り入れ、歯だけではなく歯肉や唇のケアも受けることができ、笑顔を魅力的にするメニューが充実しているため、美容院に通うような感覚で通えます。

北海道から沖縄まで、全国に200医院近くをフランチャイズ展開しており、100時間以上の接遇・技術研修を受け試験に合格し、認定を受けた女性歯科医師と歯科衛生士のみがセラピストとして施術を担当しています。
そのため、ホワイトエッセンスでは全国どこの医院でも、クリーニング・ホワイトニング技術のレベルはとても高く安心して施術を受けられます。

また、アロマの香りと癒し効果のある体感音響システムが導入された専用のチェアのある個室で、とてもリラックスして施術を受けることができます。

ホワイトエッセンス【PR】のメリット

歯科医院のホワイトニングが良心的価格で受けられる

オフィスホワイトニングもホームホワイトニングも15,000円(税抜)からのメニューが用意されています。施術のクオリティに対しての価格は比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスはかなり高いです。

すべてのホワイトエッセンスは歯科医院に併設されており、虫歯や歯周病の相談は別途で併設の歯科医院で受けることも可能です。

無料カウンセリングを利用できる

相談してから決めたい方や、どのメニューを選んだらいいか分からない方は、まずは無料のカウンセリングを受けることをおすすめします。

安心して利用できる圧倒的に豊富な実績

ホワイトニングとクリーニングを合わせた症例実績は1,135,000件を超えます。実績が豊富なので食事などの指導も的確で安心です。

独自に開発したホワイトニングジェルと光照射器

ホワイトニング効果を高めるため、自社で独自のホワイトニングジェルを開発し、薬機法の認可を取得しています。
また、今までにない発想で、ジェルを光により活性化させる装置を自社開発し薬機法の認可も取得しており、これらの使用で歯がしみることはほとんどありません。

返金保証と中途解約制度で安心して始められる

過去にほかの歯科医院でのホワイトニングを受けた経験がなく、初めての来院の方で施術後に歯の白さの変化を実感できない場合は、翌日までに連絡をすると全額返金されます。
対象コースを契約したあとで、ご自身の都合で通うことができなくなった場合や、サービスや効果に満足できなかった場合は中途解約ができます。

ホワイトエッセンス【PR】の公式HPはこちら

おすすめのホワイトニングができるクリニック

ホワイトニングで歯を白く!【ホワイトエッセンス】

ホワイトニング症例数国内No.1!全国に165院以上、547,000件以上の症例実績!

空間づくりにも力を入れており、アロマが香る上質な個室空間で治療を受けることができるため、歯科医院の雰囲気が苦手な方も楽しく通えます。 公式HPはこちら

安いホワイトニング専門歯科クリニック【スターホワイトニング】

スターホワイトニング 1回2,500円(税別)からとリーズナブルな料金でホワイトニングを行うことができます。

クリニックによるプロのホワイトニングを安く体験したいという方におすすめです! 公式HPはこちら

通院1回、高品質のホワイトニング!審美歯科【ホワイトニング東京】

ホワイトニング先進国のアメリカの高度な技術を取り入れ、歯を傷つけることなく施術が可能!

施術は全部で1回、ホワイトニング所要時間は約90分で完了! 公式HPはこちら