ホワイトニングは保険適用される?料金相場やクリーニングとの違いを解説

ホワイトニングは審美目的とされており、健康保険が適用されません。ただし、歯に付着した着色の種類によっては、歯科医院でのクリーニングでも十分に歯の白さを実感できる場合があります。この記事では、ホワイトニングは保険適用になるのか、ホワイトニングの料金相場、保険適用されるクリーニングとの違いについて解説していきます。

この記事の結論

・ホワイトニングは審美領域となり健康保険適用外である

・歯周病治療を目的とするクリーニングは保険が効く

・ホワイトニングを始める前に歯周病治療や虫歯治療が必要になることがあるので、初診時には保険証を持参して歯科医院へ行こう

【おすすめのホワイトニング商品】
デンタルラバー SUPER WHITE LV
自宅でホワイトニングサロンと同じホワイトニング効果を得られる!
家庭用LEDホワイトニングマシン
デンタルラバー SUPER WHITE LV

【おすすめのセルフホワイトニングサロン】
①ホワイトニングLipsy
ホワイトニングサロンの中でも圧倒的な通いやすさ!
思い切り笑顔になれる口元へ
ホワイトニングLipsy
②ホワイトニングカフェ
全国各地に店舗展開中で年間5万人以上が来店!
最短30分で簡単に利用できて通いやすい
ホワイトニングカフェ

ホワイトニングに保険は適用されない

ホワイトニングは審美領域なので保険適用外

ホワイトニングは審美領域の治療となるため、健康保険は適用されません。ホワイトニングは自由診療(自費の治療)です。

歯科医院によって使用する薬剤や機器の違いがあるため、費用には大きな幅があります。

歯のマニキュアやウォーキングブリーチも保険適用外

マニキュアのような塗料を塗り、歯の表面を白く見せる”歯のマニキュア”や、神経の無い歯を白くする”ウォーキングブリーチ”などの施術も、審美領域となるため保険適用外です。

治療目的の診療のみ保険が適用される

診療においては、治療目的であれば保険適用となり、審美目的では保険適用にはなりません。

日本の健康保険制度は、病気の人に対して国民が等しく治療を受けられるようにするための制度なのでホワイトニングは適用されないのです。

【保険適用外】ホワイトニングの料金相場

ホワイトニングは自由診療(自費)となるため、歯科医院によって大きな料金の差があります。それぞれの相場を知っておきましょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングの相場は30,000円~50,000円です。

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士により行う方法で、1回の施術で効果を感じられます。通院回数の目安は1~4回です。

【関連記事】
知らないと後悔する!?オフィスホワイトニングの基礎知識

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングの相場は25,000円~50,000円です。内訳は、マウスピースの作成に15,000円~40,000円、一週間分のホワイトニング剤に2,000円~5,000円となっています。

歯科医院で作った型を取って作製したマウスピースに、専用の薬剤を塗布し2週間程度かけて行う方法です。

専用のマウスピースを作製するための型どりに1回、完成後の受取りに1回と、最低でも2回の通院が必要です。

【関連記事】
自宅でできるのに効果の高い「ホームホワイトニング」とは?

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニング両方を合わせた費用がかかり、相場は50,000~80,000円ほどです。

費用は高額ですが効果を実感するのが早く、長持ちするおすすめのホワイトニング方法です。

セルフホワイトニング

セルフホワイトニング (ホワイトニングサロンなど)の相場は20,000円~25,000円です。一回のホワイトニングサロンに通うのに5,000円程度かかり、効果が出るまでに4~5回程度通う必要があります。

セルフホワイトニングは着色や汚れを落とすことはできますが、歯そのものの色が明るく白くはなるわけではありません。

ホワイトニングと呼ばれてはいますが、その効果としてはクリーニング程度のものです。民間施設(ホワイトニングサロンなど)で行われるセルフホワイトニングでは、医療行為することや医薬品の使用は認められていないためです。

保険適用内で行えることもある歯のクリーニング

ホワイトニングとクリーニングの違い

歯の美しさを向上させる点では同じですが、ホワイトニングは漂白、クリーニングは歯面清掃と方法が異なります。

歯科医院で行うホワイトニングは、色素などによって変色した歯を、過酸化水素や過酸化尿素を主成分としたホワイトニング剤を使用して漂白(ブリーチ)して白くする方法です。

クリーニングは歯に付着した歯垢や歯石、着色などの汚れを取り除くことです。これにより歯周病を防いだり、歯の本来の美しさを回復したりできます。

加齢による黄ばみなど歯の内部が原因の変色にも対応できるのは、ホワイトニングのみです。クリーニングでは本来の歯の色よりも白くすることはできません。

保険適用内のクリーニングと保険適用外のクリーニングがある

歯周病の治療が目的のクリーニングは保険が適用され、審美目的のクリーニングは自費診療になります。

■保険適用内のクリーニング

歯周病治療の一つとして、歯面清掃や歯石除去などを施術する場合は保険が適用されます。
保険適用であれば、通常3割負担でクリーニングしてもらえます。

■保険適用外のクリーニング

審美目的の歯のクリーニング(PMTC : Professional Mechanical Tooth Cleaning)であれば、自費治療となります。

【関連記事】
医療費控除の対象外じゃない自費診療もある!ホワイトニングは?

保険適用のクリーニングには保険証が必要

歯周病治療目的のクリーニングであれば保険が適用されるため、保険証は必要です。

ホワイトニングを始める前に、歯周病の原因となる歯石除去などの処置が必要になることが多い傾向です。また虫歯治療が必要になる可能性があるため、初診時には保険証を持参しましょう。

歯のクリーニングのさまざまな効果

■着色汚れの除去で歯を白くする

歯科専用の器具や研磨剤などを使用し歯の表面を磨き上げてもらうことによって、歯面についた汚れや色素を除去できます。

歯の表面についた茶渋やタバコのヤニ、着色汚れを歯科専用の器具で取り除いてもらうと、本来の白い歯に近づけます。

■歯周病改善・予防

歯石や歯垢などの歯の沈着物を専用の器具で除去することにより、歯周病を改善したり予防したりできます。

■歯垢・歯石・着色汚れなどが付きにくくなる

歯石や歯垢、着色などを除去すると、汚れ自体が再付着しにくくなり清潔な白い歯を保ちやすくなります。

ホワイトニングは保険適用外となるため料金を確認しましょう


ホワイトニングは審美領域の治療なので、残念ながら保険は適用されません。しかし、歯周病の治療のために受けるクリーニングであれば、健康保険が適用されます。

ホワイトニングは自費治療なので歯科医院により大きく費用が異なるため、各歯科医院のホームページや無料相談などで確認しましょう。

【PR】質の高いホワイトニングを安く受けたいならホワイトエッセンス

ホワイトニングを受ける歯科医院でお悩みの方へ、安心して質の高いホワイトニングを安く受けられるのがホワイトエッセンスです。

完全個室制でアロマの香りと癒し療法効果のある体感音響システムが導入された専用のチェアがあり、とてもリラックスできるプライベート空間です。オンライン予約が可能で、ご自宅や勤務地のお近くでクオリティにこだわった施術を受けられます。

ホワイトエッセンスのホワイトニングは19,900円からとなっています。
施術のクオリティに対しての価格は比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスはかなり高いといえるでしょう。

すべてのホワイトエッセンスは歯科医院に併設されており、虫歯や歯周病の相談は併設の歯科医院で受けられるのもメリットです。

まずは相談してから決めたい、どのメニューを選んだら良いかわからないという方は、無料でカウンセリングを受けられます。

ホワイトエッセンス【PR】公式HPはこちら

おすすめのホワイトニングができるクリニック

ホワイトニングで歯を白く!【ホワイトエッセンス】

ホワイトニング症例数国内No.1!全国に271院以上、307万件以上の症例実績!(2023年9月30日時点)

空間づくりにも力を入れており、アロマが香る上質な個室空間で治療を受けることができるため、歯科医院の雰囲気が苦手な方も楽しく通えます。 公式HPはこちら

安いホワイトニング専門歯科クリニック【スターホワイトニング】

スターホワイトニング 1回2,500円(税別)からとリーズナブルな料金でホワイトニングを行うことができます。

クリニックによるプロのホワイトニングを安く体験したいという方におすすめです! 公式HPはこちら

通院1回、高品質のホワイトニング!審美歯科【ホワイトニング東京】

ホワイトニング先進国のアメリカの高度な技術を取り入れ、歯を傷つけることなく施術が可能!

施術は全部で1回、ホワイトニング所要時間は約90分で完了! 公式HPはこちら

【関連記事】
ホワイトニングは医療費控除の対象?医療費控除・自費診療を詳しく解説
ホワイトニングのデメリットとは?事前に知っておきたいポイントを種類ごとに解説
ホワイトニングの値段と施術の選び方、安く歯を白くする方法を解説!
ホワイトニングの種類5選!それぞれの効果・費用・通院頻度などまとめ