「歯列矯正で本当に歯並びは良くなるのかな?」「痛みはないのかな?」
歯列矯正をするか迷っている方は気になってしまいますよね。
そんな疑問を解消すべく、スマイルティースでは実際に行った方に体験談をインタビューしています!
今回は女性に歯列矯正の体験談を伺いました。
検討している方はぜひ参考にしてみてください!
今回のインタビュー相手
pekotoriさん
女性。
ブログ
歯列矯正をしようと思ったきっかけ
歯列矯正前の歯の状態と、歯列矯正をしようと思った理由を教えてください。
もともと口唇口蓋裂のため、矯正治療が必須と説明を受けた両親の考えで決まりました。
歯列矯正の種類
ワイヤー矯正です。夜間にチンキャップも装着していました。
歯列矯正の方法やクリニックの選び方
どのように数ある歯列矯正方法やクリニックから一つに選びましたか?
大学病院でしかできない難症例だったため、自宅から電車で30分ほどの大学病院を親が選びました。途中で主治医が開業されてからは、そちらのクリニックに通いました。 大学病院だと学校を休んで受診しないといけなかったので、クリニックになってとても助かりました。
歯列矯正方法とクリニックを選んだ決め手
その歯列矯正方法やクリニックを選んだ決め手を教えて下さい。
どれくらいで効果を実感し始めたか
歯列矯正をはじめて、どれくらいの期間で効果を実感しはじめましたか?
小児期の矯正は、発育とのいたちごっこのような感じで、子供だったのもあり、なかなか客観的に効果は判定できませんでした。歯並びが変わっていってると実感できたのは終盤の中高生になってからだったと思います。
歯列矯正を行った期間
矯正治療の下準備として、数年通院が必要でした。その後、小1でワイヤーをつけ、外れたのは18歳の時です。
歯列矯正の痛み
痛みを感じたり、口内が傷ついたりすることはありましたか?
矯正装置を付け替えた直後は、痛みが強かったです。母が食べやすいものを作ってくれました。 口内炎もよくできました。 吹奏楽部では金管楽器を吹いていたので、マウスピースが当たって痛かったのと、吹きにくかったです。毎日吹いているうちに唇がだんだん強くなりました笑。
日常生活で不便に感じたこと
食事制限など日常生活をする上で大変だったことはありましたか?
大好物のお餅が食べられないのが辛かったです。初めてワイヤーをつける前に主治医から予告がなかったため、親が「昨日飽きるほど食べさせてあげたらよかった」と悲しんでいました。
りんごは薄切りにするよう言われていましたが、給食で出るりんごは大きな塊なので、相談の上、ナイフを持参して、担任の先生に切っていただいていました。 痛みが強いと勉強にも差し支えが出て、辛かったです。
歯列矯正後の日々の暮らしの変化
歯列矯正をして日々の暮らしにどんな変化がありましたか?
私の場合は、自分の意思で矯正を決めたわけではなく、美容というよりは機能的な面で必須だったから行ったというだけですが、矯正をする大変さは実感として分かっていますし、今は医療職についていますので、長い患者生活で患者さんの気持ちがわかったことは大きなメリットだったと思います。
歯列矯正を行った時期
その後歯列が気になるかどうか
上の右側の5番の歯が元の位置に戻りやすいです。毎晩リテーナーをつけています。
歯列矯正を検討している方へ
最後に歯列矯正を検討している人にメッセージをお願いします。
いろいろなやり方、医療機関があるので、情報収集をしっかりされて、治療の途中でも分からないことはなんでも遠慮せず質問すると良いと思います。